JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー33編成 +新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車

いつもと撮影の状況が違ったこともあって後方クハE216側からの撮影は失敗作の連続。切れかかっている一枚ですが記録として残しておくことにします。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー33編成クハE216ー2044以下11連+新潟車両センターEF64 1030号機の配給列車です。
相模湖駅通過中配9441列車 新潟車両センターEF64 1030号機+鎌倉車両センターE217系Yー33編成配給列車

先週のE217系Y-130編成に続き今週はY-33編成が長野総合車両センターに向かいました。二週続けて新潟車両センターのEF64 10 30号機が牽引。いつもシャッターを撮る構図だと反対側のホームにEF64の前に写る人がいたため急遽前に出て撮らざるを得なくなり、全体的に下に寄り編成はグリーン車2両目がホームに掛かっています。相模湖駅通過中の配9441列車、新潟車両センターのEF64 1030号機+鎌倉車両センターのE217系Yー33編成クハE217ー33以下11連の配給列車です。
相模湖駅進入中1446M 豊田車両センターE233系T38編成

今週もE217系配給列車運転の情報を頂き午後も撮影することにしました。天気予報は晴れ、雲一つ無い朝の晴天から想像できなかったのですが、今日も午後から雲が目立ちました。曇りから晴れたタイミングだったものE233系の1446Mを撮ってみました。中線ホーム先端からではグリーン車1両がかろうじて見える程度です。朝、元日に撮った編成2本を撮ったのに加え、このT38編成も元日に「2階建グリーン車お試し乗車」に出かけ東京駅で撮った編成です。相模湖駅進入中の1446M、豊田車両センターのE233系T18編成クハE233ー38以下12連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N613編成

530MのN613編成です。この編成も422Mで元日に撮った編成、前回530Mで撮ってから10日で再び530Mに充当されていました。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N313編成+N315編成

529M前はJR移行後、昭和の間に製造された3000番代N313編成、同様のN312編成と異なり屋根の上にはベンチレーターが並んでいます。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N313編成+N315編成クハ210ー3024以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N608編成
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N315編成+N313編成

昨日は朝の冷え込みが緩み5℃まであったのが再び氷点下の気温、余計寒く感じられる朝でした。撮影しなかった2083列車は全検出場後間もない様子のEH200-19号機が牽引、曇り空でなかったのが残念でした。528M前は土曜日に529M前だったN315編成。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N315編成+N313編成クモハ211ー3049以下6連です。