JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中1447M 豊田車両センターE233系T20編成

続々と増える12両編成のE233系。編成の東京寄りに連結されているため先頭から二階建てグリーン車2両を下り列車で撮るのは困難。上り列車も中線ホームからだと1両が見えるかどうか。下り本線ホーム先から上り本線に進入するアングルで撮ってみました。中線の出発信号機に掛からないようにすると、トンネルの出口でカーブする2両がどうにか見えます。相模湖駅進入中の1446M、豊田車両センターのE233系T20編成クハE233ー20以下12連です。編成番号とサロ2両の車号は一致せず写っているのはサロE233-53とサロE232-53。N601編成、N317編成と40年近く差がある令和6年製の車両です。
相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N608編成

日中は晴れたり曇ったりの天気、1461Mは曇っている間に撮れそうなため入場してN608編成のクハ210側を撮っておきました。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210ー2009以下6連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N608編成

運用通り4日前に422MだったN608編成が530M、少し日差しが出てきたため進入時を撮影しました相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211ー2009以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N317編成+N318編成

529M甲府方のN317編成は停車中に撮影しました。なかなか無い共にに昭和60年12月製造の0番代と1000番代のトップナンバーが揃いました。模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N317編成+N318編成クハ210ー1001以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成

528M後は1000番代トップナンバー。422MでN601編成が来てくれないものかとか思っていると、灰色の前面が見えました。まるで筋書き通りであったかのような展開、情けないことに引き寄せ過ぎて手前で撮ったコマでははみ出しました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。今年はダイヤ乱れがあった12日に527Mでかろうじて撮って以来です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N318編成+N317編成

528M高尾方は5日前に撮っていない編成。どの編成が来るのか注目して待っていると1000番代N318編成が来ました、最近は真っ先に屋根上に目が行きますがベンチレータ-はしっかり付いています。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N318編成+N317編成クモハ211ー1002以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー21号機+コキの貨物列車

最低気温は氷点下までは下がらなかったのですが決して暖かいとは言えない朝、曇りだったので2083列車を撮りました。牽引は21号機、見違えるような姿になっていた19号機の日にこの天気だったらと思われます。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー21号機+コキ14両です。