goo

相模湖駅通過中試9551M 豊田車両センター115系M7編成

 何を撮っても上手くいかず、おまけに出勤時に人身事故で遅れるという散々な日でした。駅に着いたのは533Mが発車した後でしたが、貨物の85列車にしては早い時間に下り本線の出発信号機が開いているのに気が付き、中線ホーム甲府方に急ぎました。あーぶを曲がって姿を見せたのはスカ色115系の3両編成でした。3両だと思った瞬間にズームアップしてしまい、バランスが悪くなったうえに手振れも出てしまいました。逆光はともかく、キッチリ止めておきたかった列車です。相模湖駅通過中の試9551M、豊田車両センターの115系M7編成クハ115-374以下3連です。運転台にヘルメット着用の人が複数おり、ハンドル訓練ではなさそうでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中85列車 新鶴見機関区EF210-111号機以下の貨物列車

 12時20分を回ってようやく貨物の85列車が来ました。昨夜、901号機を撮った時の方が、画質は粗くても色はきれいでした。立川駅進入中の85列車、新鶴見機関区のEF210-111号機+タキ14両です。111号機は久しぶりの撮影、今日は1が付く列車が多い日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中15M 松本車両センターE351系S1編成+S21編成「スーパーあずさ15号」

 豊田駅で貨物の8460列車を狙うも、敢え無く失敗。立川駅で貨物の85列車を待っていても時刻通りに来ず、「スーパーあずさ15号」を撮ってみました。順光のように思われるのですが、色が白っぽくなってしまい色がきれいに出ません。冬の晴れの日は、どの列車を撮っても不完全燃焼感があります。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M6編成+M5編成

 535Mは迷う必要もなく下り本線ホーム高尾方からの撮影。柱が2本かからないようにしながら先頭の側面を入れると、この程度のズームアップが限界です。相模湖駅進入中の535M、豊田車両センターの115系M6編成+M5編成クハ115-372以下6連です。M6編成、M5編成の前後4枚の編成番号札が、クモハ115-304、305と同様のものに変わっています。この時期に変える理由が分かりませんが、くすん青地に丸い書体でこれまでの方が良かった気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C1編成

 今週は起きると片頭痛に悩まされる状態が続いており、ゆっくり目のスピードで動くようにしています。晴れてたこともあって533Mは見送り、538Mからの撮影です。横は良いのですが、正面がよろしくありません。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1123以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅停車中2461列車 岡山機関区EF210-901号機

 帰りが563Mになったので、立川駅で貨物の2461列車を撮影。先頭のEF210、「桃太郎」のロゴが側面にありません。ライトを消してくれたおかげで車号が潰れず、901の数字がはっきり見えます。岡山機関区のEF210を撮っていれば、いつかは当たるかも知れないと思っていましたが、意外なタイミングで遭遇しました。立川駅停車中の2461列車、岡山機関区のEF210-901号機です。タキ16両を牽いていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中工9872列車 高崎車両センター高崎支所EF64 39号機以下の工臨

 八王子駅の陽当たりが悪かったので、豊田駅で工臨を待ってみましたが、EF64がぼんやりしてしまった写真になってしまいました。豊田駅進入中の工9872列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機+ロンチキC編成13両です。この後、会議の時間がいつも通りなら、前に行っていたのですが、来た快速電車に乗ったところで、「試運転」幕の183・189系が下り本線を通過して行きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 39号機以下の工臨

 昨日、189様から甲府工臨の情報を頂いており、八王子駅で撮ることにしましたが、夏場と違ってこの時期はあちらこちらに影が出ていました。これより手前の写真にはEF64の正面に影が濃く出てしまい、この写真が撮った中では最もまともという始末。八王子駅進入中の工94列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 39号機+ロンチキC編成13両です。珍しい列車であることに変わりはなく、189様にこの場を借りてお礼申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中2083列車 高崎機関区EH200-6号機以下の貨物列車

 高尾駅に着くと下り本線の列車接近警報機のLEDが盛んに点滅中。かなりゆっくりしたスピードでしたが、被られずに2083列車を撮りました。高尾駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200-6号機+コキ13両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中530M 豊田車両センター115系M8編成+M4編成

 快晴で530Mは進入時を撮影しました。ほぼ順光ですが、ホーム上の人をかわしながら撮ったら、かなり下の方に写りました。跨線橋や中央高速道路の高架橋が不思議な雰囲気を醸し出しています。相模湖駅進入中の530M、豊田車両センターの115系M8編成+M4編成クモハ115-312以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C7編成

 吉祥寺での会議に出席するため530Mで出勤でした。527Mに間に合ったので撮ってみましたが、軌道敷の白い色からうかがわれるように、非常に厳しい寒さでした。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C7編成クハ115-1221以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中8460列車 高崎機関区EH200-1号機以下の貨物列車

 豊田駅で貨物の8460列車を撮影。EH200のトップナンバーが来るのが分かっており、いつもより緊張の一瞬でしたが、何とか撮れました。豊田駅進入中の8460列車、高崎機関区のEH200-1号機+返空タキ16両です。ここで撮るEH200は、他の場所で撮るのとは、スタイルがかなり変わって見えます。この後、立川駅で貨物の83列車を待ちましたが、定時で来なかったため撮影せずに終わりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9513M 小山車両センター485系「華」

 540Mに乗ろうとベンチから立ち上がったら、下り本線の出発信号機が開いていました。定期列車の無い時間なので、何が来るのかと思えば「華」でした。この時点では、再び晴れ間が広がっており、側面の光りが目立ってしまいました。相模湖駅通過中の9513M、小山車両センターの485系「華」クロ484-4以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M10編成+M9編成

 538Mを撮った後には、大きな雲の塊が南の方から近づいおり、535Mは曇りを期待して停車時にしました。期待にそぐわず曇ってくれました。完全な曇りと、晴れの時の一時的な曇りとでは色合いが微妙に異なります。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M10編成+M1編成クハ115-380以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C10編成

 今日は晴れの合間に曇ったりの変わりやすい天気でした。538Mを撮った時には完全な晴れ。前の方に嫌な影が出ていますが、正面に出ずに済みました。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C10編成クハ115-1115以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »