JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中8571M 豊田車両センターE233系青664編成「ホリデー快速富士山1号」

はなまる鉄道様のコメントにもあった通り、「ホリデー快速富士山1号」はアクシデントが発生。窓ガラスが破損とのことでE233系が代走となりました。代走はE233系青664編成、列車番号は同じで「ホリデー快速河口湖」の表示でした。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターのE233系青664編成クハE232-522以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。珍しい光景ではあるものの、部品盗難に窓ガラス破損と受難続きのM50編成が気になります。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

「海の日」は暦通りの休日で珍しく三連休となりました。「あずさ71号」の運転はないので、いつもの休日の撮影パターンでした。「はまかいじ」は無難に撮影。相変わらずきれいな白とグリーンストライプです。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185ー305以下6連「はまかいじ」です。
相模湖駅通過中8080M 豊田車両センター189系M52編成「かいじ180号」

朝は「あずさ71号」で撮ったM52編成が「かいじ180号」で戻って来ます。曇りでシャッタースピードは上がらず、カメラも動いて不鮮明な写真になっています。トリミングせざるを得ませんが、記録として残しておきたいと思います。相模湖駅通過中の8080M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-508以下6連「かいじ180号」です。
相模湖駅進入中9592M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

「ホリデー快速ビューやまなし」も上り列車で撮影。下りは広角気味にしますが上りはズームアップで大きさが更に感じられます。相模湖駅停車中の9592M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハ215-104以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。運転席上部の左右の色が黒と灰色で違うのも初めて知りました。
相模湖駅進入中9584M 高崎車両センター485系YD01編成リゾートやまどり「リゾートやまどり富士山」

夕方、跨線橋に向かうと上り1番線に「リゾートやまどり富士山」が停車中でした。昨日のM52編成と同様の巨大写真ですが朝は撮れなかった列車を上りで撮ることができました。相模湖駅停車中の9584M、高崎車両センターの485系「リゾートやまどり」クハ485-703以下6連「リゾートやまどり富士山」です。
相模湖駅通過中9585M 豊田車両センター189系M51編成「山梨富士3号」

てっきり今日もE233系の「臨時快速」だと思い込んでおり、シャッタースピードを落として前の方にいたら通過列車の案内放送。急いでシャッタースピードを上げてホーム先端に移動しました。うっかりしており危うくM51編成を撮り損なうところでした。かなり周囲が空いた一枚ですが撮ったままの写真にしました。今日も厳しい暑さながら陽射しは控えめで影は見当たりません。相模湖駅通過中の9585M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「山梨富士3号」です。この列車を撮った後は所用のため撮影を切り上げました。
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N602編成

528Mは正面の影で撮っていませんが、折り返しの531MがN602編成であることは事前に判っていました。発車時を撮影。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210-2以下6連です。211系の「1」や「2」の数字を付けた車両が日常的に走っている光景は、年を重ねるごとに貴重になるように思われます。
相模湖駅発車の8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

M52編成に続いてM50編成もタイフォンカバーが開いていたらという心配が、事頭をよぎり姿が見えるまで気が気ではありませんでした。こちらは今日もしっかりと閉じていました。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

一度、自宅に戻った後、「はまかいじ」から撮りに再び駅に入りました。立ち位置が悪かったこともあり、いつもとは逆の左下がり気味なのと目の前の信号機類が端に写りました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
相模湖駅進入中521M 長野総合車両センター211系N601編成

「あずさ71号」の運転で時刻変更になって後走りとなっている521M、駅に向かう途中にN601編成が高尾駅に向かうのを見ており撮影して来ました。相模湖駅進入中の521M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。編成番号札を見なくてもトップナンバー編成と判るのは案外に便利です。
相模湖駅進入中9071M 豊田車両センター189系M52編成「あずさ71号」

日付が変わる前に寝て6時にには起きる健康的なパターンに7なっており、今朝も「あずさ71号」の撮影に向かいました。中線ホームからだと屋根の影が出ることもあって進入時の撮影にしました。今日はピンボケも無く撮れたのですが、タイフォンカバーは開いた状態でした。連日のハードな運用が落ち着くまでは仕方がないかもしれません。相模湖駅進入中の9071M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「あずさ71号」です。
相模湖駅停車中回9440M 豊田車両センター189系M52編成

朝に撮ったM52編成の「あずさ71号」はピントが甘かった上にタイフォンカバーが片方開いていました。回送で戻って来るのを撮って189系4色をそろえることにしました。相模湖駅は上り1番線に着発でしたが時間を勘違いしており駅を出かかったところで進入。またもやピントが合わない写真になってしまったものの、停車のお陰で跨線橋から正面を撮ることができました。相模湖駅停車中の回9440M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連です。
高尾駅進入中9079M 豊田車両センター189系M51編成「あずさ79号」

「かいじ186号」から「あずさ79号」に運用されたM51編成、相模湖駅は中線に541Mがいるため高尾駅に移動して撮ることにしました。前にも細かい影が出ているのに加えて側面が思った以上に黒ずみました。おまけに再びシャッターを早く切りすぎて再びトリミングになりました。「絵入り幕」のM51編成はすんなりと行きません。高尾駅進入中の9079M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「あずさ79号」です。
相模湖駅進入中回9446M 長野総合車両センター189系N102編成

「ムーンライト信州」の送り込み回送の「あさま色」189系。失敗する可能性が高いので相模湖駅での撮影は避けたかったのですが身動きが取れず中線ホーム先端から撮ってみました。傾き加減で写りは決して好くはなかったのですが、トリミングなしで正面が見られる一枚にはなっています。相模湖駅進入中の回9446M、長野総合車両センター189系N102編成クハ189-510以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |