goo

相模湖駅停車中工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー12編成+STー11編成の工臨

今週は火曜日が出勤だったため代休でした。返空の工臨があるとのことで少し早めに駅に向かい、上り1番線に停車中のキヤE195系からの撮影です。昨日から降っていた雨が上がって、ほとんど影の濃淡が出ない状態で撮れました。相模湖駅停車中の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系ST12編成+ST11編成キヤE195ー1012以下4連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N315編成+N319編成

1459Mを撮る時間には晴れ間が広がって露出優先で撮影になりました。「JR」マークがグレーで「普通」LED表示のN315編成と1000番代N319編成のコンビ。N315編成は531Mや1459M後に連結される日が多く、約2ヶ月ぶりに撮れました。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N315編成+N319編成クハ210ー3049以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N322編成+N308編成

531M前はクハ210の編成番号札が大きい1000番代N322編成、火曜日に前だった3000番代N308編成が5日パターンで後です。昨年検査を受けた編成の姿が続きましたが、先頭から降りる人を避けてバランスは崩れ気味となりました。相模湖駅停車中の531M 、長野総合車両センターの211系N322編成+N308編成クハ210ー1006以下6連です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N603編成

422Mを停まってから撮れる天気は助かりました。相変わらず整った前面をしたN603編成は5月22日に529Mで撮って以来。クハ210の「線路設備モニタリング装置」は未だに準備工事の状態でした。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211ー3以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N611編成

土曜日のの公休、朝のうちは曇っており529Mから撮りました。まだ昨年12月検査明けの様子が窺えるN611編成、貫通扉や渡り板もきれいです。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210ー2015以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト17編成

一旦、改札を出てウォーキング後2本目の回送列車を撮るため入場。姿を見せたのは松戸車両センターのE233系2000番代でした。E231系のつもりでシャッタースピードを1/500秒にして撮ると列車番号は見えるものの「回送」の文字は切れました。曇りで撮影条件は好かったのですが、ピント甘め先頭は柱と交錯しています。とは言え、先週金曜日にマト8編成を撮ったばかり、いかにも地下鉄乗り入れ仕様らしい姿を更新の日に続けて撮れるとは思いもよりませんでした。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト17編成クハE232ー2017以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N302編成+N311編成

1459M前は5日で再びN302編成でした。先週金曜日に傘を差しながら撮った編成が後にN310編成を伴って再び登場となっています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N302編成+N311編成クハ210ー3053以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9431M 松本車両センターE257系Mー111編成

今日も回送列車2本の情報を頂き、最高気温32℃の暑さの中E257系0番M-111編成を撮影。強い陽射しで側面に筋が入ったような写り、傾き修正の一枚となりましたが、0番代で「武田菱」塗装の姿は残り僅か。休みの日に運転されたのは幸運でした。相模湖駅通過中の回9431M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N308編成+N303編成

公休の日には用事が重なり朝は531Mのみ撮影しました。前は国鉄世代の3000番代N308編成、後はJR世代の3000番代N303編成です。晴れると山側から陽が当たり、前面の映り込みも目立たちません。相模湖駅停車中の531M 、長野総合車両センターの211系N308編成+N303編成クハ210ー3016以下6連です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9434M 松戸車両センターE233系2000番代マト8編成

4月2日に長野総合車両センターへ入場のため回送される姿を撮った松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成が出場との情報をいただきました。雨風ともに強めでしたが中線ホームから撮影。きれいな写りではないものの、乗り入れ仕様の無線アンテナを載せた普段の中央本線では見られない車両が、水しぶきを上げながら走る非常に貴重な一枚となりました。脇に0番代の側面も見えます。相模湖駅進入中の回9434M、松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成クハE233ー2008以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系N302編成+N314編成

雨風が強まり1459Mはレンズに雨粒が付いてしまい見られる写真にならず539Mで撮り直し。風が強く小さめに撮ってトリミングにしました。531Mで撮ったN303編成とは編成番号、製造番号とも「1」小さいN302編成にはヒサシが付いています。後にN314編成の3000番代6両でした。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N302編成+N314編成クハ210ー3053以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N612編成

停まってから撮った424MはN612編成でした。こちらは検査出場後、上り列車で停車中の姿を撮ったのは初めてです。N609編成が後から検査出場していますが、まだ検査時に施された化粧直しの様子が見られます。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211ー2017以下6連です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N303編成+N318編成

今週は土曜日が出勤となるため先取り代休でした。全国的に荒れ模様の天気との予報通り朝から雨、傘を差しながら531Mから撮りました。クハ210にヒサシが無いN303編成が前、531Mに充当されることが多いうえに相性が好く今年6回目の撮影でした。5月22日と同じで後には1000番代N318編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N303編成+N318編成クハ210ー3054以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N332編成+N310編成

6月らしい陽気で日中は半袖で十分でした。露出優先で撮った1459M、こちらは3000番代6両、前N332編成に後N310編成のコンビでした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N332編成+N310編成クハ210ー3041以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系327編成+N322編成

火曜日の公休でした。今日は一日を通して晴れ、朝の撮影は所用があるため531Mのみです。1000番代の6両、前はラストナンバーN327編成、後にN322編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N327編成+N322編成クハ210ー1011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »