goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中1387M 豊田車両センターE233系T71編成

平日は1387M、土休日は1357Mでいずれも昼間に中線着発のE233系。今日は8月3日に1357Mで撮影したT71編成でした。「10CARSの文字に加えて丸が10個とSERIESE233の標記があるバージョン」。相模湖駅停車中の1387M、豊田車両センターのE232系T71編成クハE233ー68以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9070M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成「あずさ70号」

定時運転だったら211系の回送列車と重なりそうだったE257系5000番代の「あずさ70号」。8分程遅れて姿が見えました。充当されたのはOM-91編成、珍しく早い時間の臨時特急でした。相模湖駅進入中の9070M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー91編成クハE257ー5105以下9連「あずさ70号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9523M 長野総合車両センター211系N609編成

「棚からぼた餅」どころか「棚から鏡餅」とも.言えそうな1枚です。「あずさ70号」待っている下り列車の無い時間に通過列車の案内放送。姿を見せたのは211系N609編成でした。「諏訪湖祭湖上花火大会」絡みの回送かと思われますが、事前の情報が全く無い中、白地幕の「回送」表示で相模湖駅を通過する211系を撮れたのは本当に幸運でした。相模湖駅通過中の回9523M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210ー2011以下6連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中の1446M 豊田車両センターE233系T17編成

E233系全ての編成を撮れるわけでもないのですが来る編成は気になって1446Mを撮影。T17編成には「10cars made to be」のステッカーです。相模湖駅進入中の1446M、豊田車両センターのE233系T17編成クハE233ー17以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系T31編成

ステッカーが貼られるようになってE233系にもカメラを向けるようになりました。1223M、土休日は23H運用でH編成のはずですが来たのはT31編成。代走だったようです。シンプルな「10CARS]のステッカーです。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系T31編成クハE232ー31以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N602編成

猛暑日に1461Mだけ撮りに行くのは正直言ってしんどいですが、今日は臨時列車の撮影もあるためN602編成のクハ210側を撮影。晴れたり曇ったりで停車中の曇ったタイミングでシャッターを切りました。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ210ー2以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N602編成

530Mは4日前に422MだったN602編成、順当に運用通りでした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ211ー2以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N320編成+N327編成

528M~529Mは前後とも1000番代、甲府方はN320編成です。両端ともフロントガラス上「灰色」の車両でした。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N320編成+N327編成クハ210ー1004以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N605編成

422Mはまたかと思うN605編成。1回は531Mで着発線変更の写真でしたがそれを含めて7回連続でこのアングルです。もっとも前回からは9日で同じ運用に入っていて回りが早いのも事実ですが。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N607編成

連日の前から撮影となった527MはN607編成でした。撮っていないようでいて5月から毎月1枚は撮れている編成です。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ210ー2007以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N327編成+N320編成

今朝も撮影中に熱中症にならないように用心が必要な暑さでした。2083列車は昨日に続いて運休、528M高尾方は5日前に529M甲府方で撮った1000番代ラストナンバーです。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N327編成+320編成クモハ211ー1011以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1223M 豊田車両センターE233系H50編成

E233系T編成に貼られている3種類のステッカーは撮りましたが、H50編成に別の種類のステッカーが貼られているとの他の方の記事を拝見。しかも運用を調べると1223Mで14時過ぎに相模湖駅に来る運用であることも分かりました。ところが1461M発車直後から強雨となりどうなることかと思って待っていると幸い到着時には小康状態に。画像が粗いのですが「ChuO Ome Lineの文字とともにお腹にGの文字が描かれたタヌキ」という何ともユーモラスなステッカーが貼られています。10両固定編成と違い分割運用で6両や4両での運転もあるH編成らしいステッカーと言えそうです。相模湖駅発車の1223M、豊田車両センターのE233系H50編成クハE232ー50以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N612編成

午後になって天気が急に悪くなり1461MのN612編成を撮る頃から雨が降り出しました。縦に消えかかっていた帯が修復され、きれいになったスカートで化粧直しされた姿を撮るには影響はありませんでした。検査標記を見ると8月全般検査のようです。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210ー2017以下6連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N612編成

4日前に422Mにて検査出場後の姿を撮っていたN612編成が530Mで到着。停止位置が前になって晴れても屋根の梁の影を気にせずに撮れるのは助かります。薄くて消えそうだった帯は濃くなって引き締まった感じです。ベンチレーターはそのままで延命工事は施されなかったようです。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ210ー2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N322編成+N333編成

N333編成とコンビを組んでいたのは1000番代N322編成。いつもに比べれば傾きは小さかったものの、すんなり平行に撮れないことには変わりがありません。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N322編成+N333編成クハ210ー1006以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »