今日はまずまずの天候だったので蔵王へ
上ノ台のスカイケーブル駅前に駐車してゲレンデ上りでスタート
ドッコ沼、鳥兜山、地蔵岳を通過して祓川コースから下山
途中、同じ職場の人とバッタリ ご夫婦で熊野岳までいくとのこと。
百万人ゲレンデ上部でモグモグ休憩してから、ゲレンデ下りを再開
ペースを上げたところで窪みに右足をとられて足首をひねってしまったけど、幸い軽傷で軽く走るには問題なし
少し下がったところで何かを採っているご家族がいました。
大きな白いスタンダードプードルを放していて、私の接近を感知した女性が首輪を抑えていたのですが、私が通り過ぎて30mほど進んだところで女性の悲鳴が聞こえてきました。
振り返ってみるとプードル君が全力疾走でこちらに向かってくるではありませんか?
これはヤバイ状況か?
でも、近づいてきたプードル君は飛び跳ねるように遊んでちょうだいオーラを発していたので、姿勢を低くして手を下から差し出し匂いを嗅がせて、落ち着いたところでナデナデ
嫌がるそぶりを見せないので、しばしスキンシップして、飼い主さんがやってくるのを待ち、無事に引き渡し
その後、無事に下山
距離は13.8km 累積標高は985m
野沢温泉4100Dの第2セクションとほぼ同じ距離と累積標高となり、いい練習になりました。
トイレ休憩、モグモグ休憩、写真撮影などを入れても3時間15分でしたから、野沢でもセクション2の目標時間は3時間(関門間の制限時間は3.5時間)として大丈夫だと思います。