ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

まだ花粉が

2011-05-07 19:34:34 | ランニング

5月に入り花粉の飛散も落ち着いた感がありましたが、好天続きで再び飛散しているようです。

鼻がむずむずしてちょっとつらい感じなので、外ランは一雨降るまでお休みしてジムで筋トレに勤しんでいます。

今夜は一雨あるようなので、明日朝は走れそうです。

本来なら明日8日は仙台国際ハーフに出場するはずでしたが、震災の影響で中止に

来年は開催されることを期待して、再び出場資格を得られるよう頑張って公認大会に参加していきたいと思います。

来週15日は急きょエントリーした10㎞レース“全国白つつじマラソン大会”です。

結構アップダウンのあるコースなので、現在の実力を測るにはいいレースだと思っています。

明日、10㎞走ってから、疲労を残さないよう調整していきます、

5月初ラン

2011-05-04 17:22:03 | ランニング

今日は早起きしてワンコ散歩、朝食を済ませてからお出かけ!

出先で昼食を済ませて帰宅し、コーヒーブレークしてから、今月初の外ランに出発。

大腿四頭筋、ハムストリングスに昨日の筋トレの疲れが残っていたので、筋肉に負荷をかけないよう下肢のバネを生かして走ることを意識
かつ呼吸はゆっくりとした楽な状態で、
、かつNike Sportsband2 の距離補正(キャリブレーション)のために一定のペースを意識して走りました。

本日のラン結果:
 距 離=10㎞
 ペース=4:22/km

Nike+の
距離補正(キャリブレーション)はAir Zoom Speed Spider+2で行っていたのですが、レース用としてはアディゼロJapanかRC3を使う予定なので、センサーをシューズ紐に固定することになり、どうしても狂いがでてしまうため、やり直す必要があります。

左足にNike+、右足にはAdidas miCoach Pacerのストライドセンサーを装着

結果はやはり短めの距離表示となっていたので、ジョギングシミュレータ42.195km.netでの実測値で補正して完了。

Adidas miCoachは各ワークアウトの距離を直接補正することができるので、キャリブレーションは必要ないことになります。この点は後発の強みということでしょうか!?

次回はレースペースで走ってから再補正して、レースでのペース表示の信頼性をアップしたいと思います。
本当はガーミンのGPSウォッチを買ってオートラップを確認したいのですが、いろいろと出費がかさんでお金がない
それにNike+にmiCoachPacerと十分にハイテク化しているということで、相方から「また買ったの?」と冷たい言葉が浴びせられそうなのでしばらく自粛します。

調整中

2011-05-03 20:55:36 | ランニング

5月に入り連休となりましたが、まだ外を走っていません。
震災以降、新年度の忙しさもあって筋トレをややさぼり気味なので、四十肩とかひざ痛とか、あちこちにガタが

連休中はリセットのため筋トレをメインとすることにしました。

1日は相方と甥っ子を伴いジムへ

トレーナーの方にサッカーで膝を怪我した甥っ子のリハビリ指導をしてもらっている間に、黙々とマシンで筋トレ(総挙重量10t超)、ベンチで腹筋&背筋を各100回

まあ、これでも不足気味なのですが、連れに合わせて完了。

2日はワンコをシャンプー
シャンプー嫌いな大型犬なので、浴室へ連れて行くところから結構な重労働です。
シャンプー後は浴室を清掃して、泡まみれな自分もシャンプーして完了。

今日3日はジムでバイク、トレッドミル、ステッパーと有酸素を1時間。
さらにバーベルを使ってランジ、スクワット、チェストプレス、デッドリフト&ロー、アップライトローなど一通り約40分行って終了

ちょっと物足りないという感じですが、体リセットが目的ですし、ランナーには大幅な筋量増大は不要だと思っているので丁度かな