大阪府立真田山学院高校演劇部
公式ブログ・Vol・4
☆新鮮いちご脚本集・2(青雲書房)
読後感想です、まずラインナップ。
① あたしを花火に連れてって:石山浩一郎 女・3
② ダウンロード:大橋むつお 女・1
③ 人魚姫:谷崎淳子 男・1 女・3
④ 古池や……:水川裕雄 女・2
⑤ たくらんけ:石川哲也 男・2 女・3
正直、ウ~ンでした。
①は、浴衣姿で花火を見に来た女子高生。そこへ、片方の友だちで幽霊の女の子。かなり早めに幽霊であることが分かります。それはええんです。そやからドナイいうもんが、ざっと読んだところ、ありません。ただ三人の女の子が海岸でキャピキャピ。
で、最後に上がった花火が、実は某国のミサイルで、幽霊は去り、二人の女子高生は死ぬ。
で、おしまい。
アラバールの『戦場のピクニック』と設定が似てるけど、幽霊が余計。二人に死が近づいていることの表現としての役割だけ。だとしたら、いらない存在。舞台は一見はじけるように見える。イチビッテたら、浴衣の袖が取れたり、浴衣の下が水着。あたしは舞台で水着姿を晒す勇気はありません。カモメが花火に当たって死ぬのも伏線のつもりやねんやろけど、ただ湿っぽい。勘のええ人は、ここで結末が分かってしまう。水着でもっとはじけて、最後の一発がミサイルとハッキリ分からんと。なんの芝居かよう分かりません。アラバールの場合、長閑に空を飛んでる飛行機に手ぇ振ったら、いきなり機銃掃射されて、みんな死んでしまう。意外性とショックがあるねんけど。
②は、近未来、記憶を消された女アンドロイドが、いろんなパーソナリティーをダウンロードされて、いろんな目に遭いながら「自分て何者?」という疑問を持つ。ダウンロードすることで、一人が何役もすることを逆手に取った面白さ。エンディングの意外性。芝居に自信のある子やったら、演りたなる芝居です。
問題は、舞台に二人以上のスタッフが要ること。まともにやったら50分では収まらんこと。You tubeで、春日高校が県大会まで行ったのを観た。面白いけど、自分で演るには勇気が要る。
③は、親子三人でやってる店に、茜いう施設出身の子がアルバイトに来る。この子が無口。店の大将は怪我で入院中。で、茜は店番に短期のバイト。店の息子が、ほのかに好意を寄せる。
後半で、茜は親から虐待を受けて無口になったと思いこむ家族。実は茜は親の離婚が元で、弟に対しDVになる。それが茜の無口に繋がってる。で、店の息子も親が再婚同士で、妹とは血のつながりがない。その相似形の境遇の中で、茜の底深い心の傷が見えてくる。で、最後まで店の家族とはうち解けないまま幕が下りる。ドラマの構造はちゃんとあるんやけど、演る側が、どないシンパシーが持てるか。ですわ。
④は、芭蕉の「古池や かわず飛び込む水の音」をカエルの側から見たコメディー。いうかコント。舞台で、思い切りイチビッテみたい人にはお勧め。そやけどプロの芸人さん並の表現力がないと学芸会でおわってしまう。
⑤は、橋田壽賀子を思い浮かべるようなホームドラマ。「たくらんけ」いうのは佐賀県の方言で「ばかやろー」てな意味で、この家族の父親の口癖。中味は省略。ホンワカした家族の心暖まるドラマです。③も、そやけど、道具をきちんと飾れんと芝居が痩せて見えます。ホームドラマ以上でも以下でもありません。③も、そやけど、うまいこと演ったら観客席はホンワカにはなります。
あたし的には、ダウンロードが好きやけど、とても、この一人芝居演る勇気はありません。①の女子高生を舞台で水着! これだけでインパクトあります。体の線に自信ある人は、かなりの脚色をやらせてもろて、アタックする値打ちはあると思います。
☆やっぱり『にんじん』
親子と夫婦の崩れた関係をコミカルと言って良いほどの軽さと面白さで引っ張っていきながら、家族も人間関係やなあと深く考えさせてくれる名作です。
ただ、ルピック(父)を演る男の子……ですわ。
☆今度の総会
うちの学校は行きません。総会そのものがシャンシャン総会。うちの顧問も棄権で委任状です。
講習会もね……うちのメソードとは全然ちゃうし。なんやコンサートみたいな高揚感はありますけど、それだけです。
せやけど、不満ないわけやないんですよ。うちみたいに既成脚本やる学校は、ハナからリスク。だれも口に出しては言わへんけど。コンクールは創作が有利。コンクールのパンフ見たら分かるでしょ? 90%以上が創作劇。ウェブで他の地方のコンクール情報見たら、よう分かります。
☆本選の会場
なんや某高校さんがリークしたらしいですけど、うちは関係ありません。
なんでて、既成の本演ってたら本選には縁ないからです。観にもいきません。先生にBSやらでプロの芝居録画してもろて、家でゆっくり観てたほうが、勉強になります。新感線の芝居やら、野村萬斎さんの、たった5人で演ってた『マクベス』 三谷幸喜の『桜の園』なんかは目から鱗でした。
☆無対象演技
うちの基礎練習の一つです。芝居いうのは役者が自分自身を騙すことです。いかに完ぺきに自分を騙すか。門外不出やけど、ほんのサワリだけ紹介。
生卵を割る
無対象で玉子掴むのは案外難しいんです。力入れすぎると潰してしまうし、入れへんかったら落としてしまうし。割るときは微妙に手に入る力が変わります。
それから、ポイントは、カツンと割れ目入れたら、手前に45度回して割れ目を自分の方に向けてることです。ここに気ぃついたら、この玉子割りはグッと実感湧いてきます。あ、出来た! 感じが湧いてきます。ウソつきは役者の始まりです。
文責 大阪府立真田山学院高校演劇部部長 三好清海(みよしはるみ)