魔法少女マヂカ・116
建物と建物の間に屋根と囲いがしてあって、ちょっとしたトンネルになっている。
トンネルの中は手前半分が剥き出しのコンパネで、向こう半分がピンクに塗られ、境目には『国境』と書かれた張り紙。国境を跨るように自販機があって、定価の半額ぐらいの値段でジュースやお茶を売っている。
突き当りはピンクのドアで、丸眼鏡のおじさんはインタホンに向かって声をかけた。
「バイトの子たちを連れて来たぞ」
「ハ~イ、いま開けま~す」
アニメ声の返事があって、ドアが自動で開くと、直ぐにピンクの壁。左に折れて右に曲がると控室のようなスペースに、テーブルとロッカー。
一体ここはなんなのだ?
「お待たせなのニャ~」
ネコミミのメイドさんが入ってきた!
「みなさんの世話をするミケニャンなのニャ。とりあえず、書類に必要事項を書いて欲しいのニャ」
ミケニャンが書類を配ろうとするのを制止して聞いた。
「あの、いったいなんのバイトなんですか?」
「あら、錬金術師のテツゾウさんからは聞いてニャイのかニャ?」
ミケニャンは丸眼鏡のおじさんを見て小首をかしげた。
「どうも、ここの説明は苦手でな。重子はおらんのか?」
「国境を超えたら、そっちの名前は禁止なのニャ。もう一度ニャ、錬金術師のテツゾウさん」
「あ、えと……バジーナ・ミカエル・フォン・クゼルンシュタイン三世?」
「もう、錬金術師のテツゾウさんは何度まちがえたら覚えるニャ? バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世(⋈◍>◡<◍)。✧♡ニャ」
「めんどくさい」
「ん?」
「バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世」
「ん~、語尾にリスペクトの響きが無いニャ」
いったい、ここはなんなのだ?
パンパカパンパンパ~~~~~~~~~ン(^^♪
みんなの腰が引けたところに、ファンファーレが鳴って、ベルばらのマリーアントワネットみたいなのが現れた!
「父上、いつになったら、妖精の国のしきたりに慣れてくださるのかしら」
「だから、重子……」
「「バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世(⋈◍>◡<◍)。✧♡ニャー!!」」
「とにかく、あとは頼んだぞ!」
そそくさと、丸眼鏡、いや、錬金術師のテツゾウさんは帰って行ってしまった。
「ようこそ、わが妖精のキャピタル、ツマゴメへ。これより、そなたたちのイニシエーションの義を執り行うとしようぞ! ミケニャン、この者たちのために、現世の言葉を指し許すぞ」
バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世(⋈◍>◡<◍)。✧♡がセーラームーンのような決めポーズで右手を掲げると、天井からタペストリーが下りてきた。
アキバ メイド系飲食店連合会規則……という表題から始まって、就業規則めいたものが、活字にして一万字はあろうかという量で書かれている。
ミケニャンはネコミミカチューシャを取って眼鏡をかけると、擦れたチーママみたく喋り始めた。
「えと、うちは『メイド喫茶ツマゴメ』っての。ツマゴメで分かると思うんだけど、妻籠電気店の裏を拡張して作った店なんだけど、今は、完全こっちがメイン。見りゃわかっでしょ。求人とか出す時は電気店の方が通りがいいんで、そーしてるわけ。でもてえ、うちの重子」
ポカン!
「イテ! もとい、バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世(⋈◍>◡<◍)。✧♡はアキバ メイド系飲食店連合会の会長も務めていてえ、まあ、アキバのメイドとお店の面倒をまとめてみてるわけ。でもって、あんたたちは、年末年始に手が足りていない加盟店のヘルプに出てもらうワケ。就業規則とか待遇とかは、ここに書いてあるし、あんたらに渡した書類にもあっから目ぇ通しといて。じゃ、さっそく割り当てとか決めたいんでえ」
「あ、あのう……」
どうなるかと、面白がって見ていると、友里が手を挙げた。
「あん? なに?」
「あ、えと……メイド喫茶のバイトだなんて聞いてないんですけど」
「そら、知らねーな。てか、あんたらに断られっと、年末年始のアキバのメイド系は立ち行かないのよ。ま、乗り掛かった舟と思って務めてね」
友里は、それ以上は言えずに座ってしまう。他の六人は程度の差はあるが、面白そうに聞いている。
「というわけで、明日からよろしくニャ(^▽^)/」
パンパカパンパンパ~~~~~~~~~ン(^^♪
ミケニャンが元に戻って、バジーナ・ミカエル・フォン・クルゼンシュタイン三世(⋈◍>◡<◍)。✧♡がにこやかにご退出になり、我々のアルバイトが始まった。
今年も、余すところ四日となった。