久振りに高幡不動骨董市に行った。 朝6時を少し廻った所だが、既に店も開き、見物人も多い。 皆朝は早い様だ。 鉋三丁を900円で手に入れた。 古くて使えないかも知れないが嬉しかった。 その為鉋刃単品を買い忘れてしまった。 これはその一丁目の物だ。 寸八分の二枚刃鉋だが 刃の全長は65ミリ程度で 既に刃の頭が台の外に少し出る程度で 使い切ったと言えるだろう。
刃は打たれて 鉄がめくれて居たので削り取った。大工さんが使った物だろうか、台も自作と思われる。 裏刃は無い。 取って別に売ったのだろう。 銘は二文字目が判り難いが 正奈としておいた。 結構切れそうな刃だが 試し削りしてないので不明。 前の持主の名前が台尻に 杉本と書いて有った。
使われなくなって大分時間が経っている様だが、そんなに古い物では無いと思う。
(その後 有るお酒の銘柄にこの文字が使われていたので 宗と判明したので修正)
刃は打たれて 鉄がめくれて居たので削り取った。大工さんが使った物だろうか、台も自作と思われる。 裏刃は無い。 取って別に売ったのだろう。 銘は二文字目が判り難いが 正奈としておいた。 結構切れそうな刃だが 試し削りしてないので不明。 前の持主の名前が台尻に 杉本と書いて有った。
使われなくなって大分時間が経っている様だが、そんなに古い物では無いと思う。
(その後 有るお酒の銘柄にこの文字が使われていたので 宗と判明したので修正)