これも紹介したかも知れない。 昭和50年ごろ 実家の立替を行った。 私は就職で既に実家を離れていた。 たまに実家に帰ると この槌が転がっていた。 家を建てた職人が置いて行った物と言う。 別に気にも留めずそのまま放置して置いた。 その後暫くして 物を色々集める様になり 道具が気になり出した時期 実家でこの槌を見つけた。 雨に打たれ 柄は腐り 頭は赤錆だらけになっていた。 要らないと言うからもらって、錆を落とし柄を付け替えた。 多分 石屋の使う物と思う。 特別な物では無いが、実家の建築に関った道具の記念品だと思い取ってある。
金槌 玄能に付いて書いて来たが そろそろネタも尽きそうだ。 後数本有るが 同種の物なので省略しよう。 次は鑿の紹介でもして見たいが 数が多すぎて 難しい。 それに鉋と違い書く事が余り無い。 まず正式に買った物だけでも書いて見るか。
金槌 玄能に付いて書いて来たが そろそろネタも尽きそうだ。 後数本有るが 同種の物なので省略しよう。 次は鑿の紹介でもして見たいが 数が多すぎて 難しい。 それに鉋と違い書く事が余り無い。 まず正式に買った物だけでも書いて見るか。