大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

小型ラジオ

2011-03-20 16:50:06 | Weblog
今回の地震で我家には被害は無かった。 ラジオを聴くと 情報収集の為のラジオが不足なので 集めているとアナウンスが有った。 赤坂サカスまで持って来て欲しい。 出来れば 電池も入れて来て欲しいと言っている。 協力しても良いかなと思い引き出しを捜すと このラジオが出て来た。 何れも古い物だと思う。 使って無いから 捨てる前に役に立つならと思うが まだそのままだ。 外出するのが面倒だと言う事もあるが、電車も本数が少なく 帰りも心配だと言う事も有り ぐずぐずしている。 

少し時間を作り赤坂まで行って来た。 電車もそんなに混雑してない。 ラジオを渡して 応援メッセージを書いた。 粗品とTBSのパンフレットをもらった。 それを見てネットラジオを聴いて見た。 これは携帯で聞くほうが便利だと思う。 今年は彼岸を過ぎても 未だ寒い。 春は近いが まだ少し時間が掛かりそうだ。 やっとガソリンも入れられたし 天気がよければ どこかに行きたい気分だ。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理完了

2011-03-20 16:26:43 | Weblog
以前紹介した椅子の修理はやっと座面張りが終り 完成して我家に運んだ。 この椅子は椅子修理の練習として 取り組んだ物で 家具の販売時に下取りした物だと思う。 ずいぶん立派な椅子だったろうが、座面は張り布が弛み、フレーム部分に傷の有る状態だったが フレーム自体は歪み無くしっかりしていた。 それに飾り彫刻も立派なので修理再生を試みた。 先ず塗装を剥がすのが大変な作業だった。 その後着色と再塗装行った所までは、 前回報告した。 この椅子は 座面にコイルバネを使っておらず、テープを張り その上にクッション材を張った物で 見た目ほど高級な作りでは無い。
 従って 同様の手順でクッション材を張った後 立派なゴブラン織りに近い高級な椅子生地を張り 縁取りして太鼓鋲止めとした。 この椅子は 置き場所を選ぶ。 何か写真スタジオで花嫁の写真でも撮る時に ちょい掛けするとか、そんな用途に似合いそうだ。 我家の食堂椅子には似合わないと思う。 工数は相当掛かったが 材料費その他は掛からず 素材は無償で提供された物を利用して修理の勉強が出来て 大変ありがたかった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする