大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0064 二枚刃平鉋 銘 石堂居

2011-03-06 21:28:25 | Weblog
先日買った 鉋刃を手持ちの台に入れて見た。 少し緩いので 台に薄い木を張り 刃が止る様にした。 この台は世田谷ボロ市で 以前購入した物だ。 良い台だった。 台頭には狂いを止め 割れを防ぐ黒檀の割り込みがしてある。 これで台を調整して 切れ味を試せると思う。 鉋に仕立てて置けば 紛失する事も無いだろう。 
その後 台を調整して少し試し削りして見た。 思った以上に良く切れる鉋だった。 石堂は青紙鋼を使うと聞いていたが そうかも知れない。 結構焼が堅いらしく中々研ぎ減らない。 硬い広葉樹にも対応出来そうな気がする。 暫く使って刃持ちが良ければ 中仕上げに使いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0392  鉋刃 銘 偵光(裏刃付き)

2011-03-06 21:18:15 | Weblog
何時もの所で 店を構えるおじさんは 暇そうだ。 適当な売り物が無いからだろう。 覗いて見ると 地面に錆びたこの鉋刃が転がって居た。 横に裏刃も有る。 しかしこの鉋刃の物では無いようだ。 見るともう一つ転がっていた。 手に取るとおじさんがおまけだと言う。 そこで500円で この鉋刃と 裏刃2枚を購入した。 家で研いで見ると 真中に大きな欠けが有る。 よく見るとその横に更に割れが入っている。このわれは 深くは無いように見えるが 裏押しすると広がるかも知れない。 だから持主は諦めて 放出したのかも知れないな。 一応研いで 台を探す事にしよう。 或いは節に引っ掛かり更に欠けが進むかも知れない。 まあ裏刃二枚を買ったと思えば良い。 錆がすごくて そこまで見えなかった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フック

2011-03-06 21:05:30 | Weblog
富岡八幡骨董市に行った。 天気は良く暖かい日だった。 境内に店を構えるおじさんから このフックを購入した。 真鍮製で大型の物だ。 以前なら目も向かないかも知れないが、最近リフォームを行い 玄関にコートを掛けるフックを探していたので 目を付けた。 海外から来た物だと言うが 中国辺りかも知れない。 日本の製品はもう少し丸味の有る小型の物だった様に思う。 作りはそれ程丁寧では無い。 しかしそんなしゃれた物を探している訳では無くて、 実用の物で良いと思ったので これで良かった。 
3個有り 一つ500円で購入した。 これは真鍮なので 錆びないから玄関の様な 湿気の多い所でも耐えられると思う。 これからこのフックを取り付ける材木を探そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする