大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0669 二枚刃平鉋 銘 雷雲 六分

2018-04-24 11:10:37 | Weblog
この鉋の刃だけ先に紹介した。 取敢えず台の方も少し整備したので、全体を紹介して見よう。 まず鉋の台頭を見ると 槌で打たれてまん中が凹み気味になって居る。 刃を抜く時にまん中を強く叩くからだろう。 普通は台頭の両脇を叩けばこうはならない筈だが。 その為か 台頭側の下端を見ると先端部分の一部が裂けて無くなっている。 まあこのまま使うならこの部分に何か別材を貼り付けないと上手く削れないだろう。 しかし台は相当傷んでいるし本来は台を打ち換えた方が良いと思う。 まだ切れる鉋かどうかも判らないから、判断に迷う所だ。 刃口を見ると台が薄くなったせいなのか、開いている。 ここは別の材を薄く切って暫定的に貼り付けて刃口を狭めている。 裏刃は耳が随分立っていたので、耳を少し戻してから、 棒を抜き取り穴を開け直して裏金が具合良く入る様に調整した。 それが現状の写真に有る状態です。 全体によく使い込んだ貫禄ある存在感の有る鉋になった。 後は切れる様なら 新しい台を作るかどうかだ。 樫の木の材を手当てする必要が有るので悩む所だ。そうこうしている内に 段々と鉋が溜まっていく。 もう引出には入り切らない状態だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする