5月の連休がスタートした。 今日は良い天気だ。 天気も良いので 気になっていた国立博物館の 人体展を見に行った。 上野の森は連休の休みで特に子供が多い様だ。 行って見ると思った通り 行列が出来ていた。 まず入場券を買わないといけないが これも並んで30分くらい掛った。 その後整理券をもらって 入場できるのは12時からの様だ。 まだ1時間は有るので 先に昼食を済ませる事にした。 食堂は此処も人が多くて30分程度待たされた。 予約して常設展示を暫く見学してから 昼食を食べて その後外で一休みした。 やっと中に入り展示を見た。 全く人体とは不思議な物だ。 各臓器は血液を通してお互いに連携しているのだと理解した。 しかし今日は 人が多くてゆっくり見ていられない。 残念だが人並みに押し出されて 一回りした。 確かに面白かったが もう少しゆっくりできる時に来たかった。見に行く時期を間違えたな。 それに博物館の食堂のカツカレーも 正直上手く無かった。 もう少し何とかならないかねー。 それでもまあ展示は面白くて 満足して帰った。 連休は 何時もこんな感じで過ごす事が多い。
5月の連休に入った。 運よくと言うのか 今日は晴れで暑い位だ。 上野の国立科学博物館に特別展 人体を見に行った。 連休の日曜日なので 人手がすごい。 整理券をもらい1時間半待たされた。 まいった。 見る前に疲れた。 その話は後からしよう。 今回は先日友達からもらった際鉋の紹介をしよう。 取敢えず刃を抜いて研ぎ直した。 裏の平面が出ておらず 裏出しと裏押しを行った。 表の馴染みは 台とくっ付いて錆びていたので落とした。 台の馴染みには ラックニスを塗り湿気の対策を行って見た。 裏刃もガタが有るので爪を叩いて調整した。 台は多狂いで相当削って 修整した。 結局 もらった時は 少し使って有る様に思ったが 殆ど調整して無い新品の様だ。 刃も一応軽く研ぎ直して有る。
これで本格的に研ぎ直して削って調整して無いのは、この鉋は何処かに進呈しようと思うからだ。 新しい物は 人の癖も付いて無いので良いのだが、この手の鉋は幾つも持っているしもう入れる場所も無いので使う人にあげた方が良いだろう。 そこで記念の写真を撮り 概要を書いて記録に留める事にした。 この鉋をくれた人には申し訳無いが、仕舞って置くより使ってもらった方が良いだろう。
これで本格的に研ぎ直して削って調整して無いのは、この鉋は何処かに進呈しようと思うからだ。 新しい物は 人の癖も付いて無いので良いのだが、この手の鉋は幾つも持っているしもう入れる場所も無いので使う人にあげた方が良いだろう。 そこで記念の写真を撮り 概要を書いて記録に留める事にした。 この鉋をくれた人には申し訳無いが、仕舞って置くより使ってもらった方が良いだろう。