大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

両刃鋸 銘 中屋 義之助

2018-04-16 21:58:52 | Weblog
先日高幡不動骨董市に行って来た。 その日は低気圧の通過で強風と大雨の予報が出ていたがそれ程でも無く、雨も止んだので出かけて見た。 業者も雨を予想してか少なかった。 そこで一回りしてこの鋸を買った。これで100円と格安だ。 だがやはり若干 難有りだろう。ズックの鋸巻きに入っており やはり鋸巻きの湿気に寄る物か、相当錆びていた。 鋸巻には (有)高橋工業 練馬区平和台と印刷されており、住所と電話番号か記されていた。 やはり鋸巻は移動する時 鋸に巻くもので、保管する時は新聞紙か防錆紙を巻いた方が良いと思う。

所で最近 鋸の目立てをする所が少なくなった。以前私が目立てを依頼していた所も、最近はやって無い様だ。 余り商売にならないのだろうと思う。  そこで今回は この鋸で目立ての練習をする事にした。 目立てヤスリを出して来て 取敢えず上目を擦って見た。 これでもまあ 大分良く切れる様になった。 これに気を良くして いずれ他の鋸も自分で目立てして見ようかと思う。 最近鋸は需要が無いのか安く売っている。 これを買い込んで 目立ての練習をするのも良いかも知れない。 新しい楽しみが増えると言う物だ。 どれも安く買った物で 仮に失敗しても 気にならない。 だけれども目が疲れて肩が凝るのは困る。

処で銘の 中屋 義之助を調べたが全く素性は判らない。 まあ銘が読めるだけでも良い方だ。 この鋸刃刃渡り 250ミリ有る。 ヤスリを掛けた感触は結構硬い様に思う。 だからなのか横挽きで 目が4か所程度欠けている。 縦挽きでも 1ケ所は欠けが有る。 それでも目立てすると結構スムースに切れた。 何とか使えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする