大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0686 二枚刃平鉋 蔵王丸(八分)

2018-10-23 20:12:01 | Weblog
この鉋も大和骨董市で求めた。 前述の是千代と2丁で千円だった。 状態は良く無かったが裏が良い物が付いて居たし、刃もまだ十分長いので買って来た。 刃の長さは約80ミリ有る。 まだこれから十分楽しめる。 裏刃を見ると丸に悦の文字が有った。 友裏かどうか私には良く判らないが、 これはもしかすると 悦英の職人が作った物かも知れない。 刃を見ると少し斜めに研がれていたので、修正した。 刃口を狭める口板は割れていたので、取り除き 新たに作り直した。 これで刃をもう少し綺麗に研ぎ直して、削れるまでにはもう少し掛かりそうだ。 切れる鉋なら嬉しいが 確認するまでにはもう少し掛かると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0683 神流鉋の削り

2018-10-23 20:01:56 | Weblog
この鉋の台は相当に狂っていた。 台の真ん中あたりがかなり凹んでいた。 多分棒状の物を削った為では無いかと思う。 修整したが 削り過ぎると台が薄くなるので程々にした。 刃口も詰めた。 刃は焼き戻ししていない。 取敢えずどんな感触か確かめてからにしよう。この刃は薄い割に 随分と寝かせて研いで有った。 修整しようとしているが、鋼が硬いのかなかなか研ぎ減らない。 だから安定して研げない。 こういう時に研ぎ治具が有ると便利だろう。 まあ取敢えず削って見た。 現状はこんな感じで削れる。 もう少し丁寧に研ぎ直せは更に良く削れると思う。 しかし削った跡を見ると艶が無い。 刃が良くないのか、砥石も人造仕上げを軽く掛けた程度なのでそれが良くないのか判らない。 もう少し気持ち良く削れれば、 新たな台を作って入れ替えたいが これでは考えてしまうな。


その後 この鉋の事は忘れていたが、最近取り出してもう一度研ぎ直した。 台は最近の乾燥で狂っているのでもう一度修正した。 これで削って見るとこの鉋は どうも良さそうだ。 硬い鋼で何となく カリカリと削れる。 もう少ししっとり削れて欲しい気もする。 薄く均一な鉋屑はまだ出せない。 多分台の修正が不十分なのだろうと思う。 削りは前の方が良さそうだ。 まあ駄目鉋で無くて良かった。 色々やって居ればいずれ 良くなるだろうと思っている。(2019/1/7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする