大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

印刀 2本 銘 利行

2023-01-15 23:11:24 | Weblog
今日行った高幡不動骨董市で これを購入した。 これ印刀で良いのかな。 2本有ったので2本共購入した。 400円だった。  このままでは細くて持ち難いので 柄を付けて見た。 長さは15センチ程度かな。 柄は18.5センチ程度にした。  1×4材の余りが有ったので これを割いて 2本貼り合わせて後から楕円に削りだしている。 もう一本はどうするか検討中だが やはり柄が必要だろう。 同じような物は他にも持って居たはずだが、今はどこかに仕舞いこんで行方不明だ。  この業者は 秩父の方から来ると聞いたが 時々面白い物を持って来る。 基本ガラクタだが 時には役に立つものが有る。  値段が安くて助かる。 こうして段々物が増えて行く訳だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0755 際鉋 右勝手 二枚刃 銘 長運

2023-01-15 16:54:17 | Weblog
長く晴天が続いたが 最近は曇りがちで雨も降る。 15日頃は雨か雪の事が多い。 季節は進んだという事か。   さて今日は高幡不動骨董市に行って来た。 そこでこの際鉋を入手した。500円だった。 まだ新しい物の様に見える。 殆ど使って無いと思う。 銘は長運となっている。 確か長運銘の小鉋を持って居るはずだ。 買うか迷ったが、裏金を見ると 鉄板を打ち抜いて 曲げた物では無く 本格的に鍛造した物に見えたので まあ手を掛けて作った物だろうと判断した。  それに殆ど錆も無いし 手入れも楽だろうと考えた。 台尻には 長運のラベルが貼り付けて有る。  そのまま貼り付けて置いた。 際鉋なので余り使う機会は無いだろうと思う。
どこの鍛冶屋が制作した物か不明だが、東京か新潟辺りで 作られた物では無いかと 推定している。 登録 長運と言う事は 問屋がどこかに作らせた物だろうと思うが、もう少し調べて見よう。

刃幅は36ミリとゴム印で押して有った。 刃も割と厚めに作って有る様だ。 こう言う物も時々出て来るので 時間が取れれば なるべく骨董市の見に行く様にしている。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする