事前に エディンバラについて余り調べて行かなかった。 と言うのか余り興味の有る物が無い。 スコットランドの首都で 古都と言われたて居る。 だからここエディンバラ城は 見て置けば良いかと言う程度だ。 時間が取れれば グラスゴーに行きたかった。 だが今回は割愛した。 見学予約が エディンバラに着いた その日の午前11時からで 時間的に間に合わない。 結局事前予約は無駄になってしまった。 またうっかりミスしてしまった。 翌日 朝早く出て ツーリスト・センターが9時に開くので、そこで再度 予約する事にした。 生憎 当日は小雨だ。 風は強くないので、折り畳み傘で 何とかなった。 予約が取れたのは 午後2時半から3時の間に入場なので 暫く時間が有る。
ロイヤル・マイルをゆっくり 歩いて下り 土産物屋を見て廻った。 此処は全くの観光地だ。 古い街だけに 見える部分は改装し難いだろうが 裏手に廻れば リフォームして、近代的なビルも多く有った。 多分古都を 売り物にしていても いずれ飽きられてしまうだろうと思った。 時代の変化に併せて 変わろうとしている様にも感じた。 色々見たが 余り買おうと思う様な土産物は無い。 ウイスキーは 好みで無いので、結局買わず。 羊の小さな人形と アザミのブローチを買った。
エディンバラ城は 入場制限しているせいか それ程混雑ではない。 此処に置いて有る古い大砲は 使って無いだろうが、英国の確かな 製鉄技術の賜物だろう。 鉄を溶かして鋳型に入れた物では無く 鍛造して 急冷して製鋼した物と思う。 スティールで無ければ、砲身が破裂してしまうからだ。 エディンバラ城は天然の要塞だ。
この写真を見れば良く判る。 高い所で 敵は良く見えるし 防御には適している。 城の中には 色々なお宝が展示されていた。 もう少し事前に調べて来ないと 見ても印象に残り難い。 2時間ほど見て エディンバラ城を後にした。 風が冷たく 薄着で体が冷えた。 その日は 夕食にホテル近くの 寿司屋にした。 サーモンとツナの寿司だ。 それに刺身も頼み たっぷり日本食を堪能した。 案外 上手い寿司だった。 此処で日本食 食う事も無いのだが、米とさっぱりした物が食べたかった。
エディンバラは観光客が多い。 東南アジア系も沢山いる。 だが日本人は少ないと思う。 中国 韓国が多い。 インド系が多いのは当たり前か。 だがモスリムも多い様だ。 雑多な世界だ。 普通に見掛ける日本人が少ないのは 以外だ。
ロイヤル・マイルをゆっくり 歩いて下り 土産物屋を見て廻った。 此処は全くの観光地だ。 古い街だけに 見える部分は改装し難いだろうが 裏手に廻れば リフォームして、近代的なビルも多く有った。 多分古都を 売り物にしていても いずれ飽きられてしまうだろうと思った。 時代の変化に併せて 変わろうとしている様にも感じた。 色々見たが 余り買おうと思う様な土産物は無い。 ウイスキーは 好みで無いので、結局買わず。 羊の小さな人形と アザミのブローチを買った。
エディンバラ城は 入場制限しているせいか それ程混雑ではない。 此処に置いて有る古い大砲は 使って無いだろうが、英国の確かな 製鉄技術の賜物だろう。 鉄を溶かして鋳型に入れた物では無く 鍛造して 急冷して製鋼した物と思う。 スティールで無ければ、砲身が破裂してしまうからだ。 エディンバラ城は天然の要塞だ。
この写真を見れば良く判る。 高い所で 敵は良く見えるし 防御には適している。 城の中には 色々なお宝が展示されていた。 もう少し事前に調べて来ないと 見ても印象に残り難い。 2時間ほど見て エディンバラ城を後にした。 風が冷たく 薄着で体が冷えた。 その日は 夕食にホテル近くの 寿司屋にした。 サーモンとツナの寿司だ。 それに刺身も頼み たっぷり日本食を堪能した。 案外 上手い寿司だった。 此処で日本食 食う事も無いのだが、米とさっぱりした物が食べたかった。
エディンバラは観光客が多い。 東南アジア系も沢山いる。 だが日本人は少ないと思う。 中国 韓国が多い。 インド系が多いのは当たり前か。 だがモスリムも多い様だ。 雑多な世界だ。 普通に見掛ける日本人が少ないのは 以外だ。