エディンバラも色々 行って来たが 此処では省略しようと思う。 その内写真を見て何か書けそうなら追加記述する予定で まとめを行って見よう。
今回の旅行の感想をまとめて見た。
1.体力が落ち 色々歩いて見て廻るのがつらい。
これは 意外だった。 旅行の前にも なるべく歩いて、体力 筋力の低下を 防いだつもりだが、全く
効果が無かったかな。 寝不足のせいもある。 足が上がらず わずかな突起につまずきやすい。
今回も歩道で無様に転んでしまった。 メガネが飛んで 弦が曲がった。 おかげで 新たに眼鏡を新調
する事になった。まあ 骨折を免れて それは幸運だった。 一人旅 危険だ。 慎重に行動する様に
なった。
2.一人旅の大変さを実感した
何が有っても 自分で総て判断して 処理しなければならない。 当然の事だが 常に緊張して、十分楽しめ
たか疑問。 こう言う旅はもう少し若い時 せめて50代くらいまでに 行うべきだった。 まあ当時は
そういう余裕が無かった。 もう少し 元気だったが コロナの4年間で ずいぶん体力も気力も衰えた。
3.今思うと 良く行けたなと思う
詰まり 年齢を重ね 老人力が高まった。 恥ずかしいとかカッコ悪いとか そう言う感情は 忘れて
ずうずうしく振舞えた。 以前は無理だったと思う。 無鉄砲ともいえるが、だから一人でも行けた
と 思っている。
4.通信環境に問題が有る
スマホは持って居るが 古い機種で SIMの入れ替えが 上手く行かない。 Wifiだけでは
困る事が多いので、 現地で安いスマホ OPPOを買ってしまった。 これでMAPも見られ随分
助かった。 スマホ無いとどうにもならない。
5.英語は上手くならない
現地で 仲良くなることは難しい。 何時も 一人だった。 それでも バスに乗ったり ホテルの
チエックインや 予約を取る程度の事は出来た。 後は ツアーに乗っかって 説明してくれる内容は
十分理解できない。 そこまで英語力は無い。 これを十分理解できる様になるのは、この年齢では
無理かも知れない。
6.次もう一度 海外に行くか
まず 円レートが 円安のままでは 遠くには行けない。 例えば 木工道具関連の展示会とかあれば
行って見たいが 普通の観光にはいかないと思う。 目的の明確な旅行なら良いだろうか。
7.デジタル・環境に馴れが必要
帰国時も 税関申告がある。 特別な物は買って無い。 それでも申告は必要で 事前に
ビジット・ジャパンの画面はインストールして置いた。 スマホは使い慣れて置く必要がある。 これが
老人には辛い所だ。 でもそう言う時代なのだ。 何度も書いたが 海外で日本人には殆ど会わな
かった。 何となく 日本の国力の低下を感じた。 極東の小国の老人が 何しに来たんだと言う目線
を感じた。 仕方無いかも知れない。 まあ気持ちで負けては 駄目だ。 ずうずうしく 老人力で
乗り切るしかない。
今回の旅行の感想をまとめて見た。
1.体力が落ち 色々歩いて見て廻るのがつらい。
これは 意外だった。 旅行の前にも なるべく歩いて、体力 筋力の低下を 防いだつもりだが、全く
効果が無かったかな。 寝不足のせいもある。 足が上がらず わずかな突起につまずきやすい。
今回も歩道で無様に転んでしまった。 メガネが飛んで 弦が曲がった。 おかげで 新たに眼鏡を新調
する事になった。まあ 骨折を免れて それは幸運だった。 一人旅 危険だ。 慎重に行動する様に
なった。
2.一人旅の大変さを実感した
何が有っても 自分で総て判断して 処理しなければならない。 当然の事だが 常に緊張して、十分楽しめ
たか疑問。 こう言う旅はもう少し若い時 せめて50代くらいまでに 行うべきだった。 まあ当時は
そういう余裕が無かった。 もう少し 元気だったが コロナの4年間で ずいぶん体力も気力も衰えた。
3.今思うと 良く行けたなと思う
詰まり 年齢を重ね 老人力が高まった。 恥ずかしいとかカッコ悪いとか そう言う感情は 忘れて
ずうずうしく振舞えた。 以前は無理だったと思う。 無鉄砲ともいえるが、だから一人でも行けた
と 思っている。
4.通信環境に問題が有る
スマホは持って居るが 古い機種で SIMの入れ替えが 上手く行かない。 Wifiだけでは
困る事が多いので、 現地で安いスマホ OPPOを買ってしまった。 これでMAPも見られ随分
助かった。 スマホ無いとどうにもならない。
5.英語は上手くならない
現地で 仲良くなることは難しい。 何時も 一人だった。 それでも バスに乗ったり ホテルの
チエックインや 予約を取る程度の事は出来た。 後は ツアーに乗っかって 説明してくれる内容は
十分理解できない。 そこまで英語力は無い。 これを十分理解できる様になるのは、この年齢では
無理かも知れない。
6.次もう一度 海外に行くか
まず 円レートが 円安のままでは 遠くには行けない。 例えば 木工道具関連の展示会とかあれば
行って見たいが 普通の観光にはいかないと思う。 目的の明確な旅行なら良いだろうか。
7.デジタル・環境に馴れが必要
帰国時も 税関申告がある。 特別な物は買って無い。 それでも申告は必要で 事前に
ビジット・ジャパンの画面はインストールして置いた。 スマホは使い慣れて置く必要がある。 これが
老人には辛い所だ。 でもそう言う時代なのだ。 何度も書いたが 海外で日本人には殆ど会わな
かった。 何となく 日本の国力の低下を感じた。 極東の小国の老人が 何しに来たんだと言う目線
を感じた。 仕方無いかも知れない。 まあ気持ちで負けては 駄目だ。 ずうずうしく 老人力で
乗り切るしかない。