大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

世田谷のボロ市

2015-12-15 17:02:15 | Weblog
またその季節がやって来た。 今日は世田谷のボロ市で朝早めに行って来た。 昼になると
人手が多くて 歩行も困難で欲しい物を見て廻る事も難しいからだ。 今年は比較的暖かく
見て廻るのも楽だった。  途中で 友達にも会った。 今年は 先ずカセットテープ4本
400円 インテリアバール1丁 100円  10本組鑿 8000円 鉋 1丁 千円 繰小刀 1丁 300円 蛍光灯 1本 400円 を買って来た。 ぼろ市の開始は朝の
10時かららしいが、その頃から人手が多くなるので10時過ぎには引き上げた。

もう毎年恒例で 来る人も慣れている様だ。 のんびり甘酒飲んだり 団子でも食べたり
したいが そんなノンビリした雰囲気でも無い。  買った物は 今後順次紹介しようと
思っている。  これで今年は買い納めと考えているが、どうなるか。

今年は後半 体調が良く無かったが、やっと最近調子が戻って来た。 来年もこんな古道具
あさりが出来るかどうか。  取敢えずボロ市のポスターを参考に載せて置きます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンのトラブル | トップ | 0555 二枚刃平鉋 銘 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世田谷ボロ市 (キム)
2017-12-29 05:32:16
世田谷ボロ市はじめて知りました。
来年は仕事を休んでいく予定です。
大工道具のお店の簡単は地図を教えていただけると
幸いです。
返信する
ボロ市 (やまさん)
2017-12-29 23:01:38
ぼろ市も 昔と大分様子が変わった様に思います。 道具屋は何処に出店するか私も詳しくは判りません。世田谷線上町を折りて世田谷通りを渡りその奥の路地を右に曲がって歩いて行くと 比較的道具屋の多い所に出ます。そこを見たらまた引き返してくまなく探すしか無いでしょう。昼になると混むのでなるべく早い時間帯に行くのが良いと思います。 まあお祭りだと思って 甘酒でも飲んで楽しむのが良いと思います。
返信する
世田谷ボロ市 (キム)
2017-12-30 18:55:03
ご回答ありがとうございます。
鉋を探すのが目当てで行く予定ですが、
物にもよりますが大体、お値段いくら程度でしょうか。
返信する
鉋の値段 (やまさん)
2017-12-31 11:57:36
私は 実用で使う訳では無く これは趣味ですので、大体五百円から千円程度の物を探しています。 もしお仕事でお使いなら 少し高いですが、新品を求めた方が良いでしょう。 この値段ですと使い切った感じの物や裏が錆びた物が殆どで、使えるまで相当整備に苦労すると思います。 勿論出会い物ですので、時には良い物に巡り会う事も有るでしょう。 それが楽しみと言う事になるでしょう。ボロ市は有名ですし、他の骨董市より業者も強気の様に思います。 まあそれ程広く無いので歩き回って見たら良いと思います。
返信する
ボロ市 (キム)
2018-02-11 09:01:43
ありがとうございます。
目当ての物がありました。
大工道具を扱う店が4から5店ありましたが、
メイン通リのお店で鉋刃と鉋台
はずれのほうの店でチビタ鑿2丁
収穫は大でした。
次回も行く予定です。
返信する
ボロ市 (やまさん)
2018-02-12 21:51:35
収穫が有った様で良かったですね。 私は昨年も今年も今回は ぼろ市に行けず残念でした。 やはり人手は多かった様ですね。 毎年決まった日に開催で曜日と関係ないので 平日だとお勤めの方は 行けないですが、それでも暇な老人は多いから大変混雑します。 まあでもそれも楽しいか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事