寄付してもらった 反り台鉋の刃を研いで見ると 国弘らしき銘が有った。 刃幅63ミリ 全長65ミリ 程度で相当使い込まれている。 形は 頭の尖がった帽子型の物だった様だ。 今は叩かれて 相当鉄がめくれていたので、 それをグラインダーで摺り取っている。 見ると相当ベタ裏なので グラインダーでスキトリ 更に砥石で均している。 天呼ばれる文字は 実は 鳥居を表していると聞いた事も有る。 しかし弘の文字は 良く見えないので、国弘なら いいなと期待も込めている。 まあ 私の物では無いが 参考に載せて見た。 これなら 台を打って 平鉋で使って見ようかとも考えている。
最新の画像[もっと見る]
- 花切鋏 1日前
- マスクを入れる箱 3日前
- 樫の木 製材 1週間前
- カエルの置物 3週間前
- 追入鑿 銘 大内 八分 3週間前
- 0768 二枚刃平鉋 銘 是山 (六分) 3週間前
- 謹賀新年 2025 1ヶ月前
- 縞次郎広場の大晦日 1ヶ月前
- 里芋 1ヶ月前
- 樫の木 牡丹杢 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます