これも相当昔に手に入れた物だ。 多分割鉈の一種だろう。 湾曲しており丁度桶の丸い曲面に合わせて杉材から湾曲した板を割り取る時に使う物だと思う。 鉄で出来ているが、刃先に鋼は付いて無い。 少し叩けば簡単に曲がる。 自分で曲面を決められる様だ。 刃を材に当て上から木鎚で叩いて割り出す。 以前骨董市にはこんな道具は良く見かけた。 しかし今は殆ど無い。 コレクターの手に収まってしまったんだろうか。 もう少し集めておけば良かったかも知れないな。
最新の画像[もっと見る]
- 花切鋏 2日前
- マスクを入れる箱 3日前
- 樫の木 製材 1週間前
- カエルの置物 3週間前
- 追入鑿 銘 大内 八分 3週間前
- 0768 二枚刃平鉋 銘 是山 (六分) 3週間前
- 謹賀新年 2025 1ヶ月前
- 縞次郎広場の大晦日 1ヶ月前
- 里芋 2ヶ月前
- 樫の木 牡丹杢 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます