この鉋刃は富岡八幡骨董市で入手した。 富岡八幡はこの所 特に有名になってしまった。例の事件後 一度富岡八幡に行ったが 確かに人出は少ないかも知れない。 業者の数も少なかった。 所でこの鉋は薄くて 刃も硬くて研ぎ減らない。 上手く研げない様だ。 それでも何とか研ぎ上げて少し使って見た。 結構上手く削れる様だ。 まだ裏に少し錆跡が残り鉋屑が割れて出て来る時も有る。こうして何度か研ぎ直していれば もう少し良くなるだろうと思う。 今年はこの鉋の整備で終わりかな。 1年間色々な鉋を手に入れて 楽しませてもらった。 鉋も随分溜って来た。 少し整理も必要だ。 最近は 鉋刃単体で入手する事が増えて 台打ちも良く行う様になった。 来年も台打ちと鉋の蒐集が出来れば良いと思う。 それに その先鉋の行き先も考えないといけないと思う。 来年は 戌歳で 戌笑うと言うそうだから何か良い事が有れば良いと思う。 どうなるだろうか。
最新の画像[もっと見る]
- 花切鋏 3日前
- マスクを入れる箱 4日前
- 樫の木 製材 1週間前
- カエルの置物 3週間前
- 追入鑿 銘 大内 八分 3週間前
- 0768 二枚刃平鉋 銘 是山 (六分) 3週間前
- 謹賀新年 2025 1ヶ月前
- 縞次郎広場の大晦日 1ヶ月前
- 里芋 2ヶ月前
- 樫の木 牡丹杢 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます