大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

猪口

2011-12-04 16:47:34 | Weblog
これは長崎の焼き物だと骨董屋は言っていた。 何とか窯の名前を言ったが忘れてしまった。  明治頃の物ではないかと言うが 私には判らない。 それでもこれで夜少し晩酌できればそれで良いのだ。  非常に薄作りの磁器だろう。 絵付けは少し濃い色だが中は白くて綺麗だ。 たまには土物の猪口ではなくて こう言う磁器の軽い器で少量の酒を味わって飲むのも良いだろう。 そう思って買って来た。 500円だが 沢山買えばもっと安くなったろう。 比較的大き目の徳利も有ったが、酒は二合以上入りそうなので買うのは止めた。 それでは飲みすぎだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 分銅か? | トップ | 目打ち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事