大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

小物入れ道具箱 2段

2021-11-09 19:17:29 | Weblog
今日は雨になった。  これでは散歩にも行けないので 家でかねてから考えていた 道具小物入れを作る事にした。  一つは 鋸の目立てに使うヤスリを入れる箱で もう一つは 砥石を入れる箱とする予定で居る。  材料は小鳥の巣箱を作った時の余り材 杉板を使った。

幅90ミリを半分に割り 45ミリにして 使った。  これで何とか2個箱は出来た。 底板は その辺に有った ベニヤ板を張り付けている。  ボール紙の箱に入れて置いて居た小型の 砥石をやっとまとめて 仕舞って置ける。  道具箱なので 余り凝った作りでは無く簡単な作りとした。  外形は 横 310ミリ 縦 174ミリ 厚み45ミリとしている。  この寸法は 骨董市で入手した 道具箱と同じ寸法として重ねて置ける様に 考慮している。  これで蓋も付けたいが 材料が無いので 何れまたいるか暇な時に作ろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コナラの薪 | トップ | 縞次郎広場の銀杏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事