大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

コンパスの修理

2017-08-18 09:25:25 | Weblog
前回紹介したコンパスは片側のアームのネジが無い物だ。 これが無いと固定できる具合悪い。 そこでホームセンターでネジを探して見た。 こんなのが有った。 ナベ頭ねじ1.4×7.5 と言うサイズだ。 これでピッタリだ。 ナットも有ったので購入した。 コンパスに取り付けるとこんな感じだ。 ナットは小さくて廻し難い。 これじゃねじ回しを持って無いと調整出来ない。 まあ取敢えずこれで固定して使えば良い。 いずれどこかで似たナットを調達しよう。 特殊な物で一般的なホームセンターでは入手困難かも知れない。 ネジとナットで300円 掛かった。 このコンパス無理して買う事も無かったな。 まあ良いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0629 鉋刃 来一郎撰 (六分)

2017-08-18 09:13:41 | Weblog
この鉋刃は来一郎として初めて手に入れた物だろう。 何処で入手したのか忘れてしまった。 確か台に入って居たはずだ。 刃を研いで見ると欠けが有る。 そこで刃を引いて研ぎ直したが駄目だ。 また欠けてしまった。 グラインダーで欠けを取り、もう一度研ぎ直した。しかし鋼と地金の鍛接が良く無いのかまた欠けてしまった。 諦めてそのまま10年以上放置していた物だ。 整理していたら出て来たので 改めてグラインダーで刃を付け直した。 多分何度か研ぎ成し刃を付け直す間に1センチ以上刃が無くなっただろう。 裏出しも苦労した。 相当長い間 叩いて裏出ししてやっと糸裏になった。 研いで見ると結構硬い鋼の様に思う。 上手く刃が付いたので これから台を打って使って見たい。 道半ばと言う感じだ。そんなに使った物では無いと思う。 現在刃の全長は90ミリ位だろう。 これから良い部分が出て来るかも知れない。 期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする