その辺に置いて ちょっと忘れていたが、そう言えば こんな物を町田骨董市で買って来た。 84ミリ×124ミリ厚味 2ミリ程度の板状の刃物です。 一緒に出刃包丁や刺身包丁が有ったから その仲間だと思う。 銘は 源 正房と有る。 何処から出て来た物か判らないが 数丁有った。 これで2千円と言うので高いなと思ったが これを短冊状に切って小鉋でも作れるかなと思い買って来た。 でも勿体ないから鉋にはしないと思う。 では何に使えば良いのか 現在思案中だ。 しかし実際料理をする中で こんな形状の刃物を使う場面があるだろうか。 もう少し調べて用途が判明してから、 どうするか考えよう。片刃の刃物だがやはり、鋼の張り付く側に若干曲がっている様だ。 鋼は薄いから このまま裏押しすると両脇が減ってしまいそうだ。 元から外丸気味に作られた物かも知れないな。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3802)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo