この鉋は富岡八幡骨董市で入手した。 丁度 コロナが流行して居る頃だった。 良く開催された
物だ。 整備して試し削りしたかも知れないが 余り記憶が無い。もう4年くらい前の事になる。
久し振りに出して来て 台を修正して 刃を研ぎ直した。 割としっかりした鉋で 充分実用に
なりそうだ。 削って見ると結構良さそうだ。 何時も刃の黒幕#2000と仕上げにサンヨーの
#4000で研ぐ程度で それ以上は研がない。 サンヨー砥石には天然仕上げ砥石で擦ってから
使う程度だ。
これで 切れる物は充分実用になる。 駄目な物はいくら研いでも思う様にならない。
自分の研ぎが良くないのか知れないが、同じように研いでも差が有るので 刃物の質に関係が有るのかも
知れない。
削る材料は 2×4SPF材を使う。 所々節が有ったり、木目がもめていたりして、削りにくい。
それで 割と軽く薄く削れれば まあこれは使える鉋だなと判断する。
物だ。 整備して試し削りしたかも知れないが 余り記憶が無い。もう4年くらい前の事になる。
久し振りに出して来て 台を修正して 刃を研ぎ直した。 割としっかりした鉋で 充分実用に
なりそうだ。 削って見ると結構良さそうだ。 何時も刃の黒幕#2000と仕上げにサンヨーの
#4000で研ぐ程度で それ以上は研がない。 サンヨー砥石には天然仕上げ砥石で擦ってから
使う程度だ。
これで 切れる物は充分実用になる。 駄目な物はいくら研いでも思う様にならない。
自分の研ぎが良くないのか知れないが、同じように研いでも差が有るので 刃物の質に関係が有るのかも
知れない。
削る材料は 2×4SPF材を使う。 所々節が有ったり、木目がもめていたりして、削りにくい。
それで 割と軽く薄く削れれば まあこれは使える鉋だなと判断する。