明日からは通常営業
消費税増税に伴いレジは消費税10%に変更
キャッシュレスポイント還元は
年老いた2人には難しく
人手の無い我が家は手間がかかる事はできず
お客様にはご迷惑をお掛けしますがご理解のほどお願い申し上げます
その分、美味しい物を精いっぱい頑張ってお作りします
明日からは通常営業
消費税増税に伴いレジは消費税10%に変更
キャッシュレスポイント還元は
年老いた2人には難しく
人手の無い我が家は手間がかかる事はできず
お客様にはご迷惑をお掛けしますがご理解のほどお願い申し上げます
その分、美味しい物を精いっぱい頑張ってお作りします
令和2年4月には新しい食品表示のルールが義務化
令和3年にはHACCPによる衛生管理を行う必要があるのでセミナー開催の案内が
HACCP
何ぞや
とにかく参加
2時間の講義
私の理解が間違えていなければ
衛生管理の為にどうするべきかを計画それを実行
そうすることで万が一の際どこで間違えたかが見えるとの事だ
普段何気なく行っている行動
例えば仕事の前には手を洗う
店にゴキブリや虫の発生はないか
器具の点検や清掃
従業員などの健康チェック
原材料の賞味期限などなど
そういった事をきちんと記録しておくそうだ
大変
でもこれって当たり前の事を記録するだけ
なら大丈夫
でも毎日記録は
きちんとさんにならなきゃ
お客様から朝日新聞のコピーを見せていただいた。
以前から吃音臨床研究会をされている事は存じ上げていたが、正直、理解できていなかった。
9月19日の紙面には
吃音の私 ありのままに生きる
今なら色々な障害をもたれた方々に対する接し方は変わってきたが
50年も前に吃音の人が集う自助グループをたちあげられたとは
以前は不思議な目で見たり憐れんだり
まして声を発することに関しては、自然に出るものと思っていた私には
吃音で弊害があるなど気にも留めなかった
そんな中、ご自身も吃音で
悩むのは損、格好悪くない
そんな思いに変えて一人ひとりが自身の特性を受け入れ、
「直す努力一切否定し、吃音とともに豊かに生きる」
その為に集団討議や哲学、心理学。認知行動療法の講義などの教室を行っているそうです。
9月2日の紙面には
親子集うキャンプ、30年目
演劇でのびのび大声 肯定感を
いつも
「夏は忙しくて
でも一番楽しいんです
」
そう言ってらしたのはこの事だったんだ
「吃音があっても何でもできる。自分を認め人生を前向きに生きてほしい」
そう話されるお客様
その思いが、今ある素晴らしい人生
をつくられたのでしょうネ
いつも大阪フィルの近藤浩志氏を応援してくださるお客様へ、お詫びとお知らせ
今年は開店記念コンサートを諸事情により、ご用意できなくなりました
とても楽しみにして下さっている皆さまには誠に申し訳ございません。
そんな矢先、近藤浩志氏より
「四条畷で私と仲間がオーケストラの演奏会を開くのですが応援をしていただけないでしょうか」
との申し出を受けました。
近藤氏が率いるメンバーで構成される
なわて・森のオーケストラが新たに誕生するそうです。
つきましては皆さまにも
演奏会に足を運び応援していただければ幸いです
チラシ並びにチケットは当店でも、ご用意致しております。
又
Tel&Fax (743)25-8783
(Faxの際はお名前・住所・電話番号・ご希望枚数を明記してください)
090-2947-7155(森オケ事務局)
直接お申し込みいただいても大丈夫です
どうぞ新しい事に挑戦する近藤浩志氏を宜しくお願い申し上げます
今年も始まります
14回目の大阪クラシック
大阪のメインストリート御堂筋と中之島界隈で繰り広げるクラシック音楽の祭典
は
パンフレットを手に入れる事
公演予定を組み、時間の合間にランチやカフェなどを組み込める
パンフレットの中には割引などの特典がありお得かも
まだ暑い日が続いていますので熱中症にきをつけて楽しんでくださいネ
明日より夏休み
今年も10日の長い休暇で、皆様には大変、ご迷惑をお掛けいたします
でもアッという間に過ぎてしまうだろうな~
この間にやらなければいけないこと
ちびっ子ギャング達の要望に応える
今年も千葉・埼玉と駆けめぐります
姉妹に会える時間も後僅か。大事にしたいので
我がパソコン最近すごく重く
なかなか動かない
またWindows 7のサポート終了が2020年1月14日に迫っているらしい
機械音痴の私は休みの間にパソコンの事は娘婿に丸投げ
ブログはスマートフォンで書きます。
うまく出来ないこともありますが、宜しくお願いいたします
「なんや
気持ち悪いな
真っ赤や」
シェフのけたたましい声
夕焼けかな
「阪神大震災の前の日も変な空やった」
気持ちわる
何も無いように