畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

’09年の計画<葉菜類>

2009年01月05日 | <菜園全般>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


第3回は、葉菜類です。日々食べるものなので、おいしいものを栽培することにしています。
から夏に向けて栽培するものは、ホウレン草、キャベツ、レタス、ネギ、玉ネギ、茎ブロッコリー、チマサンチュの7品種を考えており、白菜などは夏から秋に栽培します。

昨年栽培したキャベツ
  

玉ネギも豊作でした

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草は、現在も栽培・収穫中です。トウ立ちが遅く耐病性のある「サンライト(サカタ)、マゼラン(タキイ)」を2~3月にタネまきします。(昨年の様子)
キャベツは、栽培中、春作は極早生の「アーリーボール(サカタ)」を栽培します。(昨年の様子
レタスは、玉レタスが「シスコ(タキイ)」を。サニーレタスは「レッドファルター(タキイ)」を栽培します。(昨年の様子
ネギは、葉ネギは周年栽培しており、同じ品種を植えつけます。根深ネギはコンパニオンプランツのためと収穫するために「ホワイトタイガー(タキイ)」をタネから栽培ます。(昨年の様子
玉ネギは、現在栽培中、品種はネオアース(タキイ)です。3月はじめにマルチを外して追肥する予定、収穫は6月くらいになります。(昨年の様子
茎ブロッコリーは、現在収穫中です。春も栽培できますが、虫の害で大変なので、秋作だけにします。(昨年の様子
チマサンチュは、主にコンパニオンプランツとして栽培、キャベツ、茎ブロッコリーなどと混植します。1月20日くらいにタネまきの予定で、タネは残りを使います。(昨年の様子
白菜、春菊、チンゲン菜などは、秋作として栽培する予定です。(昨年の様子
明日は <根菜類> の予定です。 <果菜類 1> <果菜類 2>もご覧ください。