レタスのタネまきをしました。今年最初のタネまきです。
タネは、昨年の残りの「レッドウェーブレタス」と先日届いた「シスコ」の2品種を計24ヶ所です。
手順は、これまでとほぼ同じです。土は市販のものに籾殻燻炭、赤玉土などを混ぜてつくっています。
覆土は、市販の赤玉土をふるった細かいものを準備しておいて、タネが隠れるくらいかけます。
水やりは、水を受け皿に張って吸わせたり、噴霧器を使ってそっとかけるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/cd51c67c9c2c23e0c22abdab3c6464ca.jpg)
窪みをつけてタネまきをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/9d1fb194b23666608b74faa8f058e023.jpg)
覆土はふるった土を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/a9a315cac9def5d7aeae0466cca2eed1.jpg)
完了、新聞紙をかぶせて室内に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/3fc0db67f0d89457574414c813fffe48.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
これからは、ネギ、キャベツなど、毎日1品種ずつのタネまきをしていくつもりです。