千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

広島焼きの「丸屋」でボヤ騒ぎ

2006-09-30 10:37:54 | 千里山INFO
昨日昼前に千里山駅付近を通ると人だかりがあり、消防署員が焼けただれたドリンクケースを囲んで現場検証をしていました。遠巻きに見た様子では、広島焼きの「丸屋」さんの店内に置いていたものが引火したように思われました。原因はまだ不明とのことでしたが、一連の放火事件が見守る住民の脳裏をよぎります。こちらの方は失火だったようですが、先日の傷ましい火事も記憶に新しいところです。
とにかくボヤで済んでホッとしましたが、起こりがちな連鎖反応を皆さんくれぐれも注意しましょう!!

【追記-1】お店からの張り紙によると、やはり放火だったということです。住民側の自衛対策が緊急の課題となっていると思います。

【追記-2】4月20放送についての記事で少し古いですが、犯人探査のこんなページを見つけました。

バナナスタンドを買いました

2006-09-30 00:42:53 | Weblog
先週の「発掘!!あるある大事典」で、バナナ1本に秘められた“脳”力アップのパワーについて放送されていました。バナナといえばOK牧場のガッツ石松さんを想い出しますが、最近は有名なアスリートの多くもその効果を喧伝しているようです。しかし運動能力だけでなく、脳のエネルギーとしてもバナナはとても素晴らしい食物であるらしいのです。
番組は冒頭で学生達の計算能力の変化を見る実験をします。するとバナナを食べた後では集中力が出て、処理能力が非常にアップしたのです。その理由としては、バナナの糖分が脳のエネルギーとして働くには、数種のビタミン類が同時に吸収される必要があり、バナナが適した構造を持っている為だということです。又カルシウムも必要ということで牛乳なども奨められていました。
脳に効くとなれば験したくなるのは、最近少しスランプ気味だからでしょうか。午前中のやる気エンジンの掛かりが遅くなっているようなのです。そこで、朝食の替わりにバナナとヨーグルトを摂ることにして、早速バナナスタンドをネット購入した次第です!!
ちなみに、食べてから15分後に脳が活性化し、2時間/本くらい持続することが確認されました。集中力が付くということであり、決して頭自体が賢くなるという訳ではないらしいです‥‥念の為 ('_';)

彼岸花が咲く頃

2006-09-29 00:01:10 | 千里山花物語り


僕の中での彼岸花の光景は、小学校からの帰り道の傍らに続く花の列を、片っ端から竹の棒で刈り飛ばして歩いた記憶です。まっすぐ伸びた花茎は真剣の藁束切りのように潔く離れ落ちました。今想い返すと、何と無惨なことをしたのかと反省するのですが、当時はいくら刈っても尽きないほどに群生していたからか、夢中になって竹棒を振るばかりでした。彼岸花が咲く頃になると、故郷では秋祭りの準備に村中が華やぐのが子供心にも感じられ、何かが憑依するような心の高ぶりがあったのかも知れません。
千里山にも里山風景がたくさん残っていた頃には、おそらく同じ様な光景が見られたものと思いますが、現在ではほんの僅かに散見されるくらいになっています。千里寺の参道や団地の片隅に少し見つけました。写真は珍しく鉢植えの彼岸花で、しかも紅白揃いで咲いています。白い彼岸花は僕の幼い記憶には無くて、ただ一面に紅色の花列のイメージしか思い出せません。

Mac miniを液晶テレビAQUOSで見る

2006-09-28 00:01:42 | Weblog
先週末に念願の薄型液晶TVを購入しました。シャープのAQUOS(LC-37BE2W)のフルスペック37型ですが、最新の2006秋モデルではなく、一つ前の初夏モデルにしました。最新のモデルは画像コントラストや省エネなどのスペックが少し良くなっていますが、TV画面にエッジフレームが施されたデザインが好みではなく、敢えて初夏モデルを選びました。(もちろん価格もそれなりに有利です)
約一年前から購入のタイミングを見ていましたが、結果としてフルスペック(高解像度1920×1080画素)が買えたので、待って良かったと思います。というのもパソコンと連結し、デザインミーティングのプレゼンテーション・ディスプレイとして使いたいと考えていたからです。プロジェクターに替わるものとして、大画面液晶TVが出始めたずっと以前から導入を考えてきました。
しかし、現実は少し違っていました。仕事柄Macを中心に作業をしているのですが、繋ごうとしたMac miniではAQUOSを利用することができませんでした。フリーダイヤルでの相談では解決できなくて、北大阪サービスステーションからも直接来て頂いたのですが、結局デジタル信号は繋がりませんでした。Windowsノートからは出力できましたので、最悪の結果は免れたのですが、Macでフルスペックを使いたい僕としては今でも納得はできません。
インターネットAQUOSが注目されているように、大画面液晶TVがリビングでパソコンと繋げられることは大きな流れだと思います。しかしシャープのサービスステーションの意識にはまだギャップがあり、このようなトラブルに十分なマニュアルさえ存在していないように感じました。

※写真のMac画面はもちろん合成したものです‥‥('-'*)b
【追記-1】同じ様なことで解決された方、やりかたを教えて下さい!!
接続して起動画面がしばらく続き、その後に突然切り替わり「この信号には対応しておりません」という表示が出てそのままになってしまいます。試行錯誤の中で、2回ほど“正常に”使用できた時がありましたので、なおさら理解に苦しむところです。

【追記-2】2007/1/18 先日梅田のヨドバシカメラMac売場のインストラクターに教えて貰い、僕の場合(上追記の状況)のトラブルが解決しました。TV側の初期化操作をするのではなく、Macの方の設定記憶を元の出荷時の状況に戻してあげることが有効で、それをすることで初めからスムーズにやり直すことができました。その方法は、コマンドとオプションを押し、同時にPとRのキーを押しながらMacの起動ボタンを押し、起動音を3回聞くまでそのままに押し続けるとOKです。その後で両デジタル端子のケーブルでTVとMacをつなぎ、TV側のコントローラーでデジタル端子を選択すれば映ります(その時メニュー設定の信号はデジタルにしました)。ぜひ参考にして下さい。

生活情報リンク集

2006-09-27 01:02:45 | 千里山.NET
時代は検索ブームということで、ネットサーフィンやディレクトリーなどといった言葉が死語になりつつあるようです。
しかし、何かを調べるとか目的がはっきりしている場合はそれで良いのですが、たとえ非効率でものんびりとNETの波に任せて、思いがけない出会いを夢見るというのも未だ捨て難い魅力があります。同じようにリンク集の紹介サイトを覗いてみるのも、やはり新しい情報に出会う有効な方法です。もっとも、最近では各自の“お気に入り”データが、WEBコンテンツとして公開されるようになり、さしずめ今様リンク集というところでしょうか。
さて、千里山.NETでも「リンクス」というメインメニューの中に、千里山の住民のホームページやブログ、全国の地域活性化ポータルサイトなどのリンク集がサブメニューとして作られています。その内の「生活情報リンク」ではショッピングや趣味・グルメ・スポーツ・旅行など、多様なカテゴリー別に多くの有用な生活情報サイトを紹介しています。
Yahoo! インターネットガイドなどを参考にして現在も収集進行中ですので、ぜひご活用頂きたいと思います。

空手道場「千秀館」

2006-09-26 00:08:29 | 千里山INFO
月が丘の関西大学北斗寮がラベンダーカラーに美しく化粧されて、現在「ドミトリー月が丘」という女子寮になっていることは先日触れました。その影響で千里山西6丁目に男子寮「凱風寮」が、こちらは素っ気ない位にシンプルな建物として造られています。
写真はその男子寮の隣に位置する「千秀館」という関西大学体育部空手道場です。夕刻には学生達の力強い掛け声が草原の虫の音に混じって聞こえてきます。夏の間は道場の窓が開けられ、中の練習風景も垣間見られましたが、今はその掛け声も籠もったように小さく微かに風に運ばれてくるという感じです。
千里山は従来から関西大学の学生達とはとても縁の深い街でした。「Suita市民しんぶん .pdf」(Vo.1-12p)の阪神タイガース:西村幸生投手の記事を読むと、当時の千里山と学生寮の様子が活写されています。下宿屋がマンションやテナントビルに姿を変え、大学生も特別な存在としてリスペクトされることも少なくなった頃から、互いに希薄な関係になって来ているのも事実です。
しかし、このように学生達の掛け声や息遣いを間近に聞くことで、やはりその存在を再認識できるのも確かです。最近は街の方でも商学連携的な動きもあり、又大学サイドも地域密着という言葉を使って相互交流を掲げています。それらの具体化がそろそろ見られても良いものだと思います。

千里山.NETの「NET放送局」×「千里山の音」に、空手道場の掛け声をUPしています。

シーズガーデン「檸檬」

2006-09-25 00:08:30 | 千里山INFO
最近は陽気もめっきり秋らしく、夜などは少し温かい飲み物が恋しくなってきました。そう言う時にお奨めなのがシーズガーデンで見つけた檸檬入りハチミツです。
ハチミツにレモン果汁を加え、更に果皮のスライスを混入したもので、スプーン3.4杯をお湯で割るとHOTハチミツレモンが簡単にできます。僕はこれからの季節には以前から、喫茶店などでもオレンジジュースを温めたHOTオレンジや、サンマルクカフェの柚子茶も大好きで、コーヒーに替わってよく注文していました。これからは家で夜長の“ゆるナビ・タイム”には、この「檸檬」を愛用することになると思います。
ところで、温かい飲み物には肉厚のカップが似合います。唇を当てると大らかな感触が気持ちを和らげてくれるのを感じます。例えば、ミスタードーナッツの懐かしいコーヒーカップに入れると、先日までシーズガーデンとお隣りのライバル同志でしたが、今は仲良く一つの世界を演出してくれます。ミスタードーナッツ閉店時に千里山.NETに記念として頂いたカップは、爽やかで素晴らしいパートナーを得て、これからも僕を楽しませてくれそうです。

・その他、生姜入りハチミツなど何種類かのシリーズがあります。

秋桜の種蒔き

2006-09-24 00:14:57 | 千里山花物語り


千里山は桜の美しい街として知られています。そこで秋の桜と言えばコスモスですが、意外に群生しているところを見たことが有りません。千里山団地や公園、そして路傍の緑地など適した場所はたくさんあるはずですが、不思議にも僕の記憶に無いのです。そこで提案です、来年は街中に種蒔きをして、秋も“桜”に彩られた美しい千里山の風景を創りませんか?
今日ジャスコの入り口横の花屋で、色々な花の苗に混じって、コスモスも売られていました。これで20鉢くらいあり一鉢が128円でしたので、大鉢に一括して植えると全部で2500円です。各家々で苗を買うのも良し、種蒔きから育てるのも楽しみが大きそうです。団地や公園の土手や空き地に、ゲリラ的に種を蒔いていくのも面白いかなと、僕は今から来年のことを企んでいます。

【追記-1】秋桜とは関係ありませんが、ジャスコでは10月1日(日)まで「アイデア商品ウェア」が再び開催されています。今回のベストヒット1位商品は「パスタポット」で、カップラーメンのようにお湯を注ぐだけで麺類を茹でる容器です。以前僕がお奨めした商品「セラミックおひつ」も出ていました。興味のある方は今回は品切れになる前に覗いてみて下さい。

【追記-2】その後、団地でコスモスを少しだけ見ました。

関西大学実験実証住宅

2006-09-23 00:01:10 | 千里山INFO
千里山月が丘の関西大学北斗寮(現在はドミトリー月が丘という女子寮となっています)の寮主事室として使われていた建物が取り壊され、その跡地に新しい施設が建ちつつあります。いったい何ができるのだろうと思っていたところ、ご近所にお住まいのJ氏から情報を頂きましたのでご紹介したいと思います。
工事の諒解を得るために配布された資料によりますと、関西大学が遠隔地から招聘した研究員や、客員教授などの研究員住宅になる予定のようです。又、この研究員住宅は文部科学省の補助金を受けて、高齢者や障害のある人達の生活向上のための実践的な研究を行うモデルハウスとしても利用されます。
平面図を見てみると、光環境シミュレーション室・体感実験用EV・多目的トイレ・衛生設備シミュレーションなど、興味深い体験ゾーンが数多く設けられています。現在はその木造骨組みが組み上げられている状態ですが、完成した暁には近くの住民への見学を、自治会からも是非お願いできないものでしょうか?

・木造骨組みの写真と同アングルからのパース

小さなワルツ

2006-09-22 00:25:47 | 作詞・作曲


小さなワルツ

恋を捨てた夕暮れに
君は石につまずいて
夢を捨てた夕暮れに
僕は子猫を拾った
二人と一匹暮らし始める
小さなワルツ踊るように
そして思うよ出会った夕暮れを
淋しい気持ちで振り向かないと

君の好きな置き時計
コチコチ時を刻むよ
僕の好きな揺り椅子は
おそらく猫も好きだよ
二人と一匹ひとつの部屋で
小さなワルツ踊るように

ありふれたされど人生
巡る出逢いの中で
それぞれの物語り綴る夢路(ゆめみち)
ささやかなされど人生
巡る季節の中で
鮮やかに蘇る愛しあの頃


窓を濡らす雪の夜
静かに猫は逝ったよ
君は悲しい目をして
可愛い靴下編んでた
二人と一匹一匹が欠けて
小さなワルツ踊るように
だけど思うよ出会った街角を
虚しい気持ちで振り向かないと

子供達の寝顔には
明日の遠足の
雨になれば無駄になる
君はお弁当作るよ
二人と一匹時は流れて
小さなワルツ踊るように

※※(繰り返し)


《 間奏 》

風の音に見た夢は
とても恐ろしい夢
君は独り立っていた
僕の枕を濡らして
二人と一匹浮かぶ幻
小さなワルツ踊るように

※※※(繰り返し)

LaLaLaLaLa されど人生 LaLaLa 季節の中で
LaLaLaLaLa 蘇る LaLaLa あの頃
LaLaLaLa ‥‥‥‥‥‥‥‥
LaLaLaLa ‥‥愛しあの頃


作詞・曲:コバタイサオ
(c) 2006, Skyfull Stars

※ シャンソン三部作の一曲です。できればクミコさんにアコーディオンの伴奏で歌って貰えたら‥‥。

最後の恋~哀しみのソレアード~
クリエーター情報なし
avex io

クミコ ニュー・ベスト INORI~祈り~
クリエーター情報なし
avex io

十年 ~70年代の歌たち~
クリエーター情報なし
avex io

クミコ・ベスト わが麗しき恋物語
クリエーター情報なし
avex io

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!

千里山西6丁目で火事!!

2006-09-21 00:33:19 | 千里山INFO
今日の午後4時頃、少し開けていた玄関の方から、白煙と一緒に息苦しい匂いが立ちこめてきましたので、急いで外に出ると程なく隣の奥さん達も出てこられました。火事だろうということで黒煙がもうもうと吹き上がる方角へ駆けていくと、もう既に何人も跨線橋の上に昇って見守っています。
千里山西6丁目の永楽園跨線橋の直ぐ側の住宅が燃えており、折からの秋風に煽られて見る間に炎が大きくなっていきます。消防車が次々に到着したのですが、片側が線路に面しており、全方位的な放水ができないようで延焼をくい止めることで精一杯のようでした。40分程で鎮火しましたが、あの様子だと全焼したのではないかと思われ、怪我人などが出なかったかと心配されます。
それから1.2時間後にまたサイレンの音がしましたので再燃かと表に出てみると、放火ではないのかとの噂が耳に入りました。はっきりしたことは未だ分かりませんが、もしそうだとしたら実際に間近であの火事の勢いを見てしまうと、本当に怖れと憤りが涌いてくるのを禁じ得ません!!

【追記】女性が一人亡くなられたとお聞きしました。いつも周りの人に優しい気配りをされる方だったそうです。ご冥福をお祈り致します。

ストリート・ファッションショー

2006-09-20 00:04:04 | 千里山INFO
世界陸上のハードル種目で銅メダリストの栄誉に輝く為末大選手が、みのもんた司会のクイズミリオネアに出場し、獲得した1000万円の使い道がスポーツ紙に掲載されていましたのでご紹介します。
記事の挿し絵背景にも印象的に表現されていますが、商店街のアーケードを利用してストリート陸上を開催する資金として使うという計画です。そのことにより陸上競技そのもののポピュラー&メジャー化と合わせて、地域活性化にも役立ちたいという素晴らしいアイデアだと思います。日本では初めての試みということですが、外国などにはそのような例があり、F-1のモナコ・グランプリなどもある種イメージされます。多くの人の歓びを創り出すような発想で、さすが世界級の選手は考える事も独自性がありますネ。
さて、ストリートと言えば我が千里山のレッチワースロードを使って、何か楽しいことができないかと考えてみました。というか前から想っていることですが、ストリート・ファッションショーはどうでしょうか?
千里山駅から第1噴水までの直線ロードと噴水が円形ステージで、途中の路地などからモデルが出入りします。モデルは千里山のお嬢さん達を募り、千里山の美容室の若手スタッフに思いっきり個性的なヘアーメイクを発表して貰います。コスチュームは大阪周辺のデザイン・スクールの進級課題などで参加して貰います。アメリカ村の若手デザイナーにも参加して貰って、大阪を代表する新人発掘のストリートイベントを目差します!!

デスクグリーン

2006-09-19 00:09:33 | 千里山花物語り
今年の夏は第1噴水のツタを分けて貰って、ボトルに生けてデスクグリーンとして楽しませて貰いました。例年はマンションの花壇から茎を採ってくるのですが、今年は千里山のシンボルとなっている噴水のツタを、SOHOに居ながらにして眺めることにしました。
夏の間中は切り口もそのままに、そこから新鮮な浄水を吸い上げるだけで、青々とした蔓葉を窓の方に向けていましたが、秋口になると一斉に根吹き始めて、土壌の栄養分を求めるようになってきます。最初の年はこのまま水耕栽培でいけるのだろうと思ったのですが、結局すべて枯らしてしまいました。それ以来、秋にはマンションの花壇に戻してやっています。
しかし、今年は鉢に植え替えてみることにしました。花壇ではどの茎がそうだったのか判別できなくなるからです。ベランダの柵格子に絡まり一面を覆うくらいに繁茂するまで、いったい何年掛かるのでしょう‥‥。

商栄会の親睦食事会

2006-09-18 01:00:52 | 千里山INFO
今夜7時より梅田新阪急ホテルのバイキングレストラン「オリンピア」で、恒例の千里山商栄会の親睦食事会が行われ、家族まで含めた総勢80数名の参加者で大いに賑わいました。
和・洋・中と多彩な料理を前にして、いつも食べ過ぎないようにと考えるのですが、生ビールやワインなどが入るとその決意も崩れて、又日頃は余りお話をしない商店主さんと楽しく交流をしながら、気が付けばベルトがきつくなっています。
今年は藤木市議がご子息を一緒に連れて来られていて、ご自身の引退とご子息の立候補の挨拶でテーブルを回られていました。又僕の前には歯科医の西川先生が座られたのですが、こちらも若先生夫妻を伴われ紹介して頂きました。このようにして家業の担い手がリレーされて、街は発展を続けて行くのだなと感慨を覚えました。
途中で漆谷会長によって「千里山商栄会・旗のぼり」デザイン案が紹介されました。これは商栄会が主催や後援をするイベントの告知などに使う旗のぼりで、来る10月22日(日)に予定されている「Rua Feliz 千里山平和市」にも間に合わせるべく作成を急いでいるものです。今後、街の住人にイベントやキャンペーン情報を伝える強力なツールになるものと期待しています。

※ 毎年まさしくMt.モンブランが出現します。

千二・佐井寺地区「敬老の集い」

2006-09-17 00:05:47 | 千里山人(ちさとのやまひと)
マンションの自治会長をしている関係で、小学校の入学式などに地区来賓として招待を受けることが多いのですが、これまで出席をすることが余り有りませんでした。今日は運営委員会の方に強くお誘いを受けたこともあり、千二・佐井寺地区「敬老の集い」に初めて臨席しました。
会場は千二小学校の体育館で、曇り空の下を既にたくさんの高齢者の方々が、校舎裏の緑の小路を通り抜けて元気にお集まりでした。70歳以上の両地区住民は2004名で、そのうち4名の方が100歳を超えておられるということでした (最高齢は104歳の女性)。又、金婚式を迎えられた幸せな御夫婦が17組もいらっしゃいます。
式典では地区の福祉委員長が挨拶をされましたが、その中で日本浄土教の先駆けとなる「源信」の「往生要集」に触れながら、いつも死への用意を心がけながら日々を大切に生きるということなど、心に浸みるお話をお聞きしました。「源信」は千年以上前の中国にまで名が知られた優れた学僧で、閻魔大王などの地獄図が日本人の脳裏にイメージされるのは、「往生要集」のお陰が大であるようです。後に浄土宗や浄土真宗などにも大きな影響を与えています。
第二部の演芸では南ヶ丘保育園児の可愛い鼓笛隊や琴・尺八の調べ、最後に演歌歌手原田有望の歌謡ショーと楽しい時間を過ごしましたが、僕は途中で打ち合わせの為に退席しました。