千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里山でみかん狩り

2015-11-30 23:50:05 | 千里山花物語り

 先週末は千里山ファミリーフェスタが行われて、会場の一つ第1噴水で吹田くわいの栽培で有名な江坂の平野農園の野菜市場が出ていたので、僕は大きくて美味しい柿を一つ買いましたが、次の日曜日の12月6日(AM10時~12時)には千里山の竹園でみかん狩りが行われるようです。
 前の9月にぶどう狩りのお知らせをさせて頂いた同じ農園で、今度はみかん狩りが楽しめます。
 場所(地図)はロイヤルマンションに沿って緑地公園へ向かう、坂のカーブを降りて行く道の途中で脇道に入った辺りです。春はレンゲ畑になるし夏は野菜、そして秋の果物と街にいて四季を感じさせて貰えるところです。
 その主旨が面白くて、参加は大人300円・子供100円以上のチャリティーで、入場料は全額吹田市に寄付されるということです。お子さん連れで参加されては如何でしょうか。

・告知チラシ (拡大)

ギタリストUさん

2015-11-25 17:49:01 | 作詞・作曲

 昨夜、お仕事帰りに僕のマンションに立ち寄って、ギターのソロを演奏・録音して頂いたUさんです。
 以前に千里山住民で女性ボーカリストのKさんが、NHK主催の「熱血!オヤジバトル」の近畿ブロック予選に出演しTV放送されたことがありました。Uさんはその時にも参加していたギタリストで、今回ボーカリストのKさんを通じて、僕のオリジナル曲『アナログ自転車』の間奏とエンディングにギター演奏をお願いした次第です。
 折しも急に冷え込んだ中を、風邪気味という体調を押して来て下さり有り難うございました。流石にギタリストの性なのでしょうか、慣れない僕の安物ギターを使いながらも、アドリブでどんどんテイクを重ねていかれます。僕は何もすることがないので、傍で温かいコーヒーを何杯か淹れ換えて見守るだけです。
 間奏ではこだわりのフレーズを探りつつ何度もリピートされましたが、エンディングでは一変して一発で決めて下さいました。
 途中で宅配ピザが届いたので一緒に摘みながら音楽談議を楽しみました。現在Kさんとのバンドは活動休止中ということで、今はフレンチ・ジャズに夢中で自由な演奏を楽しんでいるそうで、超絶テクニカルなYouTube映像をいろいろ見せて頂きました。
 ちなみにオリジナル曲『アナログ自転車』はガールズ・ロックな元気な作品で、ギター・ソロのお陰でスピード感とノリが一段と良くなり、現在DEMOを編集中ですがぐっと完成度が上がる気がします。早く僕の代わりにDEMOで歌ってくれる(JK)女性ボーカルを探さなければ‥‥。
 また他の曲でも、ここぞという時には、どうぞよろしくお願い致します!

雨のはりまや橋

2015-11-15 09:37:24 | Weblog

 13日・14日の週末は高知に出張してきました。
 街のメイン交差点近くにある「はりまや橋」に接した西鉄インに宿泊して、気持ちよく目覚めて朝食バイキング・エリアに行くと、ウィンドーガラス越しにはりまや橋と散策ロードが望めます。
 小川の両サイドの石畳の散策ロードも雨にしっとり濡れて、そこに停車している赤い自転車がはりまや橋の色と映えて美しいポイントカラーになっていました。
 そう言えばコカコーラの自販機の赤も馴染んで見えて、対面にある赤サンゴのお店も揃って面白いと想いました。
 午前の打ち合わせを終えて、帰りの飛行機の時間までかなりありましたので、高知城を見学に行きました。
 ちょうど大手門の辺りで女性ボランティア・ガイドが案内していた一団に入れて貰い、天守閣までじっくり歴史トークに耳を傾けながら楽しみました。高知城は築400年ながら現在重要無形文化財に留まっていますすが、最近の出雲の松江城の国宝認定に刺激を受けて、再登録運動も盛り上がっているということでした。
 天守閣からの雨に煙る高知の街並は想像以上に広大に感じました。
 石段と階段の上り下りで久しぶりに脚力を使いましたので、今朝は起きたら軽く筋肉痛で気持ちの良い疲労感があります。

別冊『吹田本』

2015-11-12 09:59:33 | 千里山ウォーカー

 北摂のタウン情報紙『シティライフ』の編集になる、「吹田をすいすい歩こう」という『吹田本』が発売されています。
 昨日千里山駅前のカフェに入ると、その宣伝と想いますがTake Freeの『別冊 吹田本』が置かれていました。
 今月19日にオープンする予定の「EXPOCITY」をレポート、というタイトルが興味を引き手にとってみました。
 内容は「実際に『吹田本』を買って呼んで下さい!」で、ほんのサワリだけという感じでしたが、面白そうなスポットになりそうなのは伝わってきます。
 中でも109シネマズの高解像度4Kレーザー・プロジェクターの、迫力あるリアルな映像はぜひ観に行きたいと想いました。
 北摂には約200万人が住んでいると聞きます。自然も近く以前から注目されていたエリアですが、千里中央と並んで「EXPOCITY」ができたことで、千里山も魅力が増してマンション建て替えなどこれからの賑わいが期待されます。

第9回上方落語寄席『ちさと亭』録画

2015-11-10 09:20:12 | Weblog

 千里山ル・パルク放送で、一月あまり前の9月27日(日)午後3時より千里寺講堂で開催された、第9回上方落語寄席『ちさと亭』の録画が見られます。
 数週間前に予告放送「1コインでPR」に、千里山まちづくり協議会の筒井会長と、今回から主催となる千里山商栄会の上田さんが出演された様子もアーカイブて残されています。
 千里山ル・パルク放送は画廊喫茶「ル・パルク」で、ライブ動画配信サービス「USTREAM」を使い定期的に放送されていますが、その録画アーカイブを「YouTube」で発信しています。
 当日も撮影技術を担当している津野さんが固定カメラで録画されていました。今回の試みを踏まえて次回からはライブ放送も考えられるのではないかと想います。

『ちさとの風』秋・25号が出ました

2015-11-02 18:19:33 | 千里山INFO

 千里山まちづくり協議会の会報『ちさとの風』秋・25号が発行されました。
 今回は東京の千里山会の会誌『千里山』をご紹介しています。考えてみれば色々と事務局の方々とも親しくして頂きながら、まだその会誌をご紹介していなかったのに気付き、事務局の奥田さんに寄稿をお願いしました。
 今年の『千里山』が、戦後70年に因んで会員の方たちに戦中・戦後の想い出を募集し、寄せられた多くの文章・写真を掲載していたのにならい、『千里山』のことから個人的な想い出まで自由に書いて頂きました。興味深い深い内容で質量共に紙面に納まり切らずに、後半は来春との分載の形にさせて頂きました。
 秋の2大イベントの上方落語寄席「ちさと亭」やフリーマーケット「秋のフェスタ」の報告なども、落語寄席主催の千里山商栄会の上田さんに寄稿して頂いております。お忙しいなかを有り難うございました。
 また「千里山の人・ことニュース」では、春号のチェロ奏者の矢原武さんに続いて音楽系で、千里山で活動11年目となる混声合唱グループ「VOX.FUN」を取材させて頂きました。メンバーは親子・夫婦など親しい歌好きの仲間で結成し、月に2回の合同練習とは想えない程に上手なコーラスが聴けます。今回『ちさとの風』でご紹介したことで、参加希望はもちろんコンサートにより多くの人たちが集うようになればと願っています。
 『ちさとの風』は会員や自治会の他にも駅・図書館・カフェなどでも広く配布されます。春号から駅前商業ビル「BiVi」に新設された千里山コミュニティセンターにも置かれ、利用者に手に取って頂ける機会も増えました。見掛けたらご一読よろしくお願いします!