今朝、「(公財)日本武道館 出版広報課 様からのお荷物を【5月8日(土) 時間帯希望なし】にお届け予定です。」とのヤマト運輸からのメールがありました。
一瞬、何かな‥‥最近、本を買ったかな? と想いましたが直ぐに分かりました。
数年前に、千里山まちづくり協議会で街の歴史・文物についてイベント「千里山今昔展」を開催した折りに、地元出身の漫画家田代しんたろうさんに記念講演をお願いして、合わせて作家紹介の展示物の中に日本武道についての漫画があり興味深く拝見したことを想い出しました。
そして、贈って下さった新刊本『まんが・日本武道風土記』が夕方届き、早速に第一章「柔道のまち・久慈と三船十段」三話を読ませて頂いたところです。柔道や空手、弓道・少林寺拳法・薙刀や銃剣道まで、様々な日本武道にまつわる人物や逸話について、現地まで訪れて人々と取材・交流をしながら、風土豊かな情報とともに親しみやすい漫画にする‥‥これは田代さんのライフワークの一つです。
別府大学の漫画学科の創設とともに招かれ多くの後進を育てられ、退官されて尚旺盛に有意義なお仕事をされているのに大いに刺激を受けました。
新型コロナ禍のGWも最後の週末になりましたが、じっくり楽しませて頂いたら千里山の友人・知人に回し読みし、その後はちさと図書館に置いて住民の皆さんにご覧頂くのも良いなとも考えています。