千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

政権交代

2009-08-31 01:00:01 | Weblog

 先週末に新聞・テレビ各社などで予測が出ていたように、「政権選択」を争点として行われた衆議院選挙で、民主党の記録的な圧勝で終わり、4年前の「郵政選挙」の全く正反対の結果となりました。
 それを報じる放送の中で出口調査を分析した統計を見ると、有権者の中で支持政党で分けると大きく自民党・民社党、そして無党派層に3分割されている状態が分かります。
 この中で無党派層の比率が回を追う毎に大きくなってきましたが、その無党派層が決定的な影響力を持ったということではなく、今回の選挙では想像とは違い前回と余り変わらない自民党・民主党の各支持率になっていたようです。
 一番大きかったのは自民党支持者の中で民主党に投票した有権者が1/3ほどに上ったという事実です。「郵政選挙」の時はおそらくその逆であったのではないかと想われます。それぞれの政党支持者とする人達の多くが流動的な考えを持っているということだと思います。各党のマニフェストについても100%支持するということではありませんので、政局もこれから再編を含みまだまだ変動が続きそうな予感があります。
 自民党の中で1/3が民主党に動いた要因は、構造疲労を起こしている官僚政治からの脱却への党を超えた国民的な思いがあり、自民党自体の守旧派への反発・分裂が感じられます。その点で対立する民主党への期待が生まれたと言えます。先ずは税金の使い方を官僚から国民がチェックできる政治の手に取り戻すことから始めて、多様な問題とともに経済危機を立て直すことに活かして貰えればと願います。

千里山の映画会

2009-08-30 00:12:56 | 千里山INFO

 千里山の各地区公民館の『公民館だより』9月号を、地域情報サイト「千里山.NET」の自治会ページに転載しました。
 朝夕に秋の気配が漂うようになりましたが、手工芸やアートといった趣味の講座も楽しげですが、僕個人としては今回の企画の中ではやはり映画会が気になっています。前回は千二地区公民館で行われた『ホームレス中学生』の上映会に出て、千里山のロケが行われた映像カットを楽しく確認できました。
 今回は千二と千三両地区公民館でそれぞれ、『マリと子犬の物語』『ジュリアス・シーザー』が上映されます。中越大震災で大きな被害を受けた山古志村を舞台に描かれた、絵本『山古志村のマリと三匹の子犬』を元に映画化された『マリと子犬の物語』は、2008年の正月映画として封切られ感動を呼びました。また『ジュリアス・シーザー』はシェイクスピア原作のスペクタル映画で、先年亡くなった20世紀を代表する名優マーロンブランドが主演しています。
 自宅でレンタル・ビデオを見るのも良いですが、季候も良くなった頃に近隣の人達と一緒に作品を鑑賞するのも楽しいものです。

チアガール募集

2009-08-29 00:16:07 | 千里山INFO

 千里山西の画廊喫茶「ル・パルク」でお昼ご飯を食べていると、吹田や大阪そして関西方面でイベントなどを手掛けられている明石尚武さんが来られました。
 明石さんは吹田の地域ベースボール球団「大阪エキスポズ70」の設立・運営に関わられている方でもあり、最近の関西独立リーグのトラブルなどで状況をお聞きしたところ、現在は当初考えていた関西独立リーグとは別の、新たなインターナショナルなリーグづくりの方向で進めているとのお話しでした。内容は少しお聞きしただけでしたが、それは発想的にも面白いもので実現し発展されるのが楽しみです。
 また、「ル・パルク」オーナーの三原満里さんを交えていろいろとお話しをする中で、吹田チアリーディングチームの設立とメンバー募集の情報もお聞きしました。下記にご紹介するように、地域全体を活性化し盛り上げるという今までにない目的を持つチアガールです。
【ホームページより】
「従来のような、企業に所属する社会人チアリーダーや、野球やアメリカンフットボールなどのスポーツチーム単体に所属する職業チアリーダーとは違い、“吹田市を応援し、吹田市の各団体に所属するチアリーダー“という新しい形のチアリーディングチームです。“吹田市を元気にする”という活動趣旨のもと、スポーツの応援だけでなく、市の行事や地域振興のためのイベントなどにも積極的に協力していきます。」

告知フライヤー裏面 (募集の詳細) ・ブログ

マニフェスト

2009-08-28 00:01:33 | Weblog

 マニフェスト(Manifesto)は声明・宣言という意味のイタリア語で、19世紀からイギリスで政権公約として使われるようになったそうですが、今回の衆議院選挙は初めて各党マニフェストの政策内容を巡って選挙戦が行われる最初の選挙になっているようです。
 しかしマニフェストそのものは演説を直接聞いたり、選挙事務所などに行かなければ手に入り難く、現実的にはテレビや新聞のニュースの中で、要点や比較が分かりやすく解説されているのを知るという状況が多いと思われます。これからはインターネットで検索・閲覧することも増えていくでしょうが、じっくり内容を吟味するにはやはり印刷物で手に取って見たいものです。
 僕も最近になって民主党と共産党のマニフェストを“拾いました”。関西大学生用マンションの入り口付近などで落ちていました。共産党のものはダイジェストでしたが、民主党のマニフェストはテレビで何度も表紙を見た決定版です。
 今回、「政権選択選挙」と名付けられていますが、小選挙区制はそのような大きな政治変化を招きやすい制度だと言われていますので、政権選択をあえてイシュー(争点)のように言うのは間違いだと思います。やはりマニフェストの内容で戦って貰いたいし判断したいものです。
 選挙は30日(日)の投開票を待たずして勝敗が決まっているような雰囲気ですが、そうであれば政権党となる民主党のマニフェストは選挙後も保管して、折に触れ読み込んでいく必要もあると思っています。

IKEA

2009-08-27 00:01:23 | Weblog

 リーズナブルでお洒落な家具・生活グッズで人気の、大型量販店「IKEA」のカタログ・ブック(2010)がポスティングされていました。千里山でマンションなどに配布されたのは初めてのことではないかと思います。
 北欧テイストのモダン・カジュアルが受けているとは聞いていますが、大正区という千里山からはアクセスに不便な感じもあり(難波からシャトルバスが出ていますが)、昨年大阪店の開店以来まだ行けていません。
 カタログには見るだけでも楽し気な商品写真とともに、訴求力の高いプライス表示がされており、僕などはおそらく目玉商品に惹かれて足を運んだら最後、いろんな品物を抱えてレジに並ぶ姿が目に浮かびます。遠出をしてまで訪れたとするなら尚のことたくさん買い込んでしまいそうです。
 ある意味では広大な敷地条件があれば、かえって一等地で無いこともメリットと考えられるのかも知れません。消費不況の上に今年は冷夏ということもあり、相変わらずデパートの売り上げが減少傾向と報道されていました。
 梅田の阪神デパートの改装が今日終わり、阪急デパートの改装後の外観も見え始めており(来月に第一棟オープン予定です)、大阪ステーション・ビルの工事も着々と進んでいます。集客の一等地に立地しているデパートが、これまで様々な企画や改革をしても克服できない減衰構造は、建物を刷新するだけではなく相当に大胆な発想で“革命”をしていかなければ変えられないと想われます。

オンライン・カタログ 2010

※ 写真の999円のテーブルも何個かセットで欲しいですが、同じ値段でデザインも良いキッチン包丁も魅力的です。

歌声クルーズ

2009-08-26 00:01:57 | 作詞・作曲

 昨日、カラオケ居酒屋「つく志」に立ち寄り、コーヒーを飲んだ後で昼間からカラオケを2曲歌いました。
 先ずは十八番の鳥羽一郎の『兄弟船』を、そして居合わせた女性の歌を挟み、河島英五の『酒と涙と男と女』と続きます。『酒と涙と男と女』の方は何年ぶりかで歌いましたが、だいたい誰かが前にこの名曲を歌うことが多く、結局いつも諦めてしまうので今回は思い切り声を張り上げました。「気持ちよさそうだった」とは歌い終わった後の女性からの一言。
 その日の夕方の関西地域ニュースで「歌声クルーズ」のことを特集していました。水都大阪の景色を水上バスで見ながら、往年の「歌声喫茶」を楽しもうという企画です。人口だけでなくマーケット的にも大きい団塊の世代の人達が、青春を謳歌していた時代に流行った「歌声喫茶」は、歌だけではなく社会運動なども含んだムーブメントだったと思います。団塊の世代のリタイア後の娯楽や交流の場として「歌声喫茶」が根強く復活してきているということも以前聞きました。
 昨日は「つく志」では居酒屋らしく演歌的な曲を歌いましたが、月1回くらいはその頃一緒に歌った懐かしいメロディーに限定した「歌声“居酒屋”」を開催しても良いのではないでしょうか。

インフルエンザ予防

2009-08-25 00:57:58 | Weblog

 新型インフルエンザの第2波流行が宣言されましたが、5月の時とは違って街中でもマスクをしている人は数えるほどです。感染数も桁違いに多くなっていますし、プロ野球チームやアイドル少女グループなどの“身近な”人達も罹っているにも係わらず、余り不安な感じにはなっていないのが不思議です。
 重い持病を抱えた方達の重症化や死亡例の報道、また子供の場合には脳症に注意する必要があると言われていますが、直接自分の身にはそのようなことにならないと念じているのでしょうか。タミフルやリレンザという特効薬が安心の元だと想われますが、やはり残暑の候に高熱を出すのはかなり辛いものがあります。
 さすがに僕もこの季節にマスクをする気にはなりませんが、ただ手洗いとうがいだけは予防として続けようと思っています。それに加えて下記のことを想い出しました。これは今年の1月の記事に後で追記した、NHK「ためしてガッテン」(09/2/4)のインフルエンザ緊急特集(もちろん従来の季節型インフルエンザについての番組でしたが)で放送されたものです。皆さんも実行してみられてはいかがでしょうか。

【追記】先日、NHKの「ためしてガッテン」が緊急特集ということで、インフルエンザについての生放送をやっていました。
その中である老人ホームで、歯磨きをきちんと励行することによって、インフルエンザ発症を1/10に減らすことができているという情報が番組の最後の方にありました。
人体は喉の粘膜でウィルスを捉えて防御するのですが、その粘膜が口腔の雑菌などにより傷んでいるとウィルスに簡単に細胞に侵入されてしまうので、歯磨きが大切なインフルエンザ予防法なのだそうです。
同時に舌の苔にも雑菌がたくさんいるので、それを取るのも非常に有効だということでした。
歯磨きは歯茎と歯の間の歯垢が付きやすいところを丁寧にということでしたが、1/10というのはすごい予防効果だと思いますので、早速この季節は特にそういう意識でもやることにしました。この情報ってもっと広げて行っても良いのではないでしょうか。

置き傘コーナー

2009-08-24 00:01:49 | 千里山INFO

 今日の午後駅前のコンビニに入っていると俄か雨が降ってきました。そのまま濡れながら帰ろうかと思いましたが、その前に缶コーヒーを買おうと阪急マーケットの椅子が置かれた自販機コーナーに行くと、置き傘「善意ボックス」があるのに初めて気付きました。
 透明のビニール傘に混じって女性用のおシャレなものもあります。おそらくマーケットの店主さんたちがお客様のために置いたのが、徐々に他の住民の人達も不用な傘を持ち寄ったのではないでしょうか。東改札口を出たところに自販機コーナーはありますので、この善意ボックスには会社や学校帰りの多くの人達が助けられたものと想われます。阪急マーケットは駅前再開発で無くなってしまいますが、新しく建て替えられ綺麗なビルになっても、このような思いやりの心も残して貰いたいものです。
 僕も明日返しに来る時には何本か持ってこようと思いながら、突然の雨にも濡れることなく帰って来れました。
 

ドルフィン・ギターズ

2009-08-23 00:41:40 | 作詞・作曲

 千里山から程近い江坂にあるアコースティック専門ギターショップ「ドルフィン・ギターズ」とは、オーナーが以前勤めていた梅田のナカイ楽器の頃からいろいろお世話になっていました。独立されてギター雑誌などにもこだわりのお店として紹介され、全国的に知られたアコースティック・ギターショップになりました。
 今回は数年前にドルフィン・ギターズで購入していたギルド・ギター(LTD S4CE ナチュラル)を買い取って貰うために訪れました。このギターは雑誌で見てわざわざ取り寄せて貰いながら、結果的に殆ど使わなかったので処分することにしました。ボディーが薄く作られている分音量も抑えめで、マンション内でソファに座り気軽に使いやすそうに感じたからですが、逆にそのことが物足りなく感じられたのが手放す原因です。メリットが反面デメリットにも変わるということなのでしょうか。
 久しぶりにエレベーターでテナントビルの5Fに上がっていくと、買った時より売り場が広いフロアに移転しており、特長のある輸入や国産ハンドメイドのアコースティク・ギターがたくさん並んでいます。
 初めてお会いした担当のMさんも気さくな感じの人で、査定をお願いすると昨日メールでやり取りしていた価格で概ね買い取って貰えました。もう一本15年程前に難波で買ったOVATIONのガット弦ギターが不用になっていて、それも次の機会に手放す相談までして帰りました。ギターなど趣味のものはついつい数が増えてしまうものです。やはり手放すときは想像以上に安くなってしまいますが、今後も使わないのであれば誰か別の人に渡った方がギターも幸せだと思います。

「つく志」のチラシ

2009-08-22 00:01:31 | 千里山INFO

 千里山のカラオケ居酒屋「つく志」さんのバナー紹介を、地域情報サイト「千里山.NET」に掲載させて貰ったことを先日の記事に書きましたが、その行きがかりで広告チラシ作成も頼まれました。地元の商店街ということで、かなりリーズナブルな価格で対応させて頂いています。
 ママのKさんは以前からの知り合いで、歌や着物のことなどいろんな趣味をお持ちの方です。さっぱりした感じでお友達や交流も多いことから、お店も居酒屋・カラオケだけでなくいろんな使い方をして貰えればとお考えです。通常営業は午後から夜中まで(年中無休)ですが、空いた午前中はスペースをレンタルで自由に使って貰えればということでした。趣味の会やちょっとした集まりに気軽に利用して下さい(詳しくはお電話でご相談)。
 お昼の食事(ご飯もの)やコーヒータイム(ドリンク類300円)など、お酒以外でも寛ぎに気軽にお立ち寄り願います。

広告チラシ(拡大) ・地図

WTCへの府庁舎移転

2009-08-21 00:59:38 | Weblog

 橋本徹大阪府知事が9月から12月まで開かれる府議会へ、WTCへの府庁舎移転を再提案するということで、一度議会の反対多数により否決されていることから、再度そうなった時には辞職し再選挙により府民の信を問うことも辞さないという主旨の発言がありました。やはり4年前の小泉元首相の劇場型と言われた郵政選挙を連想させるようです。
 今になって思えば当時喧伝された郵政民営化のメリットと共に、いろんな複雑な社会・経済的問題を含んでいたことが理解できますが、マスコミも含めそのような政策や議論を深めて正確に伝え、またそれを国民が理解するということはできていなかったと思います。「刺客」やホリエモンなどの選挙芝居を興味本位に囃し立てただけでした。
 今日WTCへの府庁舎移転についてテレビで電話アンケートを行っていましたが、それが知事を辞職してまで信を問わなければいけない問題なのかという声や、WTCは格好良いし今の府庁の跡地は再開発に使うのに賛成だという意見に混じって、「詳しくはよく分からないが、橋本さんを好きで信じているので‥‥」という意見もかなり多かったように感じました。
 現府庁を耐震補強をして建て替えるよりも、かなり費用が抑えられるということは言われているメリットの一つです。確かに跡地再開発による大阪経済の活性化も魅力があります。一方でWTCは大阪市が起爆剤となるオリンピック招致という、勝ち目のないアバウトなプランを掲げて開発したウォーターフロントに立つ、バブルの負債を象徴するような豪華過ぎる建物であり、今も閑古鳥が鳴いているようなアクセスにも不便な場所だという指摘もあります。その他、多面的な議論がなされる必要を感じます。
 橋本知事の言動を見て僕が感じるのは、彼は10年くらいのビジョンの中で大阪をイメージしていることです。道州制地方主権へと国家の構造改革が進めば、関西州は経済規模としても国家単位的なものがあり、その地方政府の経営手腕によってはもっと成長できるはずだという自信と故郷への熱い願いが窺えます。その時に関西州庁としてWTCが聳え立つ周りには、内外から行動的に橋本知事が誘致してきた、企業のオフィスや施設そして豊かな自然が湾岸フロントに新しい副都心を創る‥‥。
 そんな大阪や関西のビジョン的なテーマまで、じっくり府民に伝わる形で議論した上で決定して貰えれば、自ずから方向は見えてくるのではないかと想われます。20億円もかかる選挙は聖域無しの経費削減の意味からも絶対ナンセンスです。

夏の公園に咲く小花

2009-08-20 00:01:06 | 千里山花物語り

 千里山駅から千里寺への参道を上る手前に、大きなマンシヨンや住宅に挟まれて目立たずいつも静かな美和遊園があり、日曜日などにお弁当を買って石のベンチに座りゆっくりすることがあります。日射しがまだ強く木陰とはいえ暑いのですが、駅前の喧噪からは隔絶していますしブランコや砂場もあるのに、日曜日でも小さな子供を連れたパパ達の姿も殆ど見られません。
 ここは福寿会の高齢者の方達が美化奉仕をされており、ゴミも無く快適な状態を保ってくれています。四季の花も入り口付近で芳香を放つ金木犀を始めとして、優雅な藤棚なども住民を楽しませてくれます。
 先日公園から出ようとして小さな赤い花が咲いているのに気が付きました。小さな花は注意していないと、僕などはつい見過ごしてしまっています。野草の類なのでしょうか、持っている花と木の図鑑では名前が分かりません。故郷の砂浜に自生している多くの植物に似て、夏の暑い地面に這うように繁茂している姿からは、とても強い生命力が伝わってくる思いがありました。

売国者たちの末路
副島 隆彦,植草 一秀(ブログへのリンク)
祥伝社
このアイテムの詳細を見る

ミニパン

2009-08-19 00:01:22 | 千里山INFO

 千里山駅前のカフェ「CARDI'S CLUB COFFEE」ではエスプレッソ・マキアート(砂糖抜き:350円)を注文して、2時間近く快適に本を読んだり考え事をしているのですが、最近よくミニパンをプラスするようになりました。食事の後で寄る場合が多いので、余り甘いものを欲しがることは無かったのですが、暑さの中でややエネルギーが落ちている徴しかも知れません。
 以前はスイートポテト・パイ一辺倒だったのが、甘味の少ないものからバター・レーズンパンやカスタード・マフィンなどに移ってきています。スイートポテト・パイ程には甘くないので夜用に半分残すこともなく全部食べても重くないのです。値段も120円とか130円という手軽さで、エスプレッソ・マキアートに似合うと想います。
 この奥の区切られたスペースは2つのテーブル席しかなく、時間帯的によくお会いする高齢のご婦人が静かに本を読まれています。その方のお名前も知りませんが、最近の僕は会釈をしてから座るようになりました。

43のキーワードで読み解く ジョブズ流仕事術 (アスキー新書)
大谷 和利
アスキー・メディアワークス
このアイテムの詳細を見る

「nite」製品評価技術基盤機構

2009-08-18 00:01:21 | ブログ伝道師

 独立行政法人「nite」製品評価技術基盤機構は製品の安全性を評価し、事故情報や障害者・高齢者に配慮した技術データなどを提供している組織です。そのWEBサイトではリコール情報なども公表掲載しています。
 最近、電気製品に関する火災を始め、電動車椅子での坂道の事故情報など、動画映像付きで色々なケースを見られるようになっています。扇風機が白煙を上げるやいなや発火し勢い良く炎が出る様子が観察できます。温水洗浄便座といったような製品からというものもあり怖さを感じます。
 ノートパソコンのリチウム電池から発火したということも記憶に新しいのですが、最近の複合的(ハイブリッド)な技術融合とスピード優先の開発環境では、十分な安全検証が行われ難いということも言われています。取り返しのつかない大事故に繋がらない内に、このような情報ネットワークがもっと整備される必要があるのではないでしょうか。それは企業にとっても危機管理コストを縮小することになるのかも知れません。

週刊誌

2009-08-17 00:10:53 | Weblog
 このお盆休みはかなり週刊誌が売れたのではないかと想われます。話題としては衆議院選挙と酒井法子や押尾学両容疑者の麻薬関連と大きな興味を引くものが2つありました。新聞やテレビなどの主要メディアは中立を標榜する立場から(厳密にそうかは別にして)、それぞれに余り踏み込んだ情報を得ることは難しいので、最近ではネットや書籍・雑誌の方がより正確なことを掴みやすいと考える人達が多くなっているように感じます。
 『週刊現代』(8/22/29)には衆議院選挙への雑誌独自のアンケート調査結果が載っています。それによりますと民主党390議席に対して、与党の自民党が44議席・公明党9議席という驚くべき数字が出ていました。しかもその内の比例による復活当選などが与党それぞれ41議席・8議席ということで、地方区は与党の壊滅状態が予想されています。一人だけが勝ち上がる小選挙区制が、いかにその時の“風”に大きく影響される制度かということが分かります。これらの数字は新聞やテレビ報道を見る限りでは、まだ一般には大きく伝わっていないと想われます。
 薬物問題の方では酒井法子容疑者がアジア的にも人気のある有名タレントで、ドラマなどで演じていたキャラクターも正反対のイメージがあり、実体とのギャップが余りにも大きかったことが騒動の原因になっていると想います。しかしネット情報の世界では既に何年も前から、薬物使用(覚醒剤だけではない)の証言や憶測が飛び交っていたことも事実です。中傷や無責任な噂の面で問題があるのは確かですが、ネット情報の正確さが認識された事件でもあります。裁判員制度の広報映画『審理』に主演させたり、商社出資でファッション・ブランドを展開したり、またトヨタやノーシン(頭痛薬)などテレビCMに採用した企業には、そのようなネット情報を検索し危機管理する意識が欠落していたというしかありません。これから芸能情報記者の仕事が一つ増えそうです。
 上記2つの話題に隠れていますが、写真の『三菱自動車のEV(電気自動車)』に関する記事も興味深いものでした。「電気自動車の課題は“電池”につきる」と改めて書かれています。普及のポイントとしてブルーレイ戦争のような電池の規格統一問題もあるようです。

【追記】大手広告代理店ではクライアントからの危機管理の要請に応えるべく、既に違法薬物にグレーな芸能人のリスト化を始めた模様です。ドラマや映画なども逮捕者が出れば一発で終わりとなることから、CMだけではなく急にテレビ番組などから姿が消えるタレントも増えそうです‥‥「日刊ゲンダイ(09/8/22)の記事より」