霰降りいふこときかぬ杖がある
霰降りはセン・コウと読んで、浅、紅。
いふこときかぬ(言事聞)はゲン・ジ・モンと読んで、源、氏、悶。
杖がある(杖有)はジョウ・ユウと読んで、情、有。
☆浅紅(桃色/男女の乱れた関係)、源氏(光源氏)の悶(もだえ苦しむ)情が有る。
霰降りはサン・コウと読んで、惨、荒。
いふこときかぬ(言事聞)はゲン・ジ・ブンと読んで、厳、地、紊。
杖がある(杖有)はジョウ・ユウと読んで、状、憂。
☆惨(傷ましい)荒(ききん)は厳(容赦がない)。
地(土地)の紊(みだれ)の状(有様)を憂(心配する)。
霰降りはサン・コウと読んで、三、更。
いふこときかぬ(言事聞)はケン・ジ・ブンと読んで、験、字、分。
杖がある(杖有)はジョウ・ユウと読んで、畳、有。
☆三つ、更(新しく入れ替わるもの)がある。
字を分(見分けると)畳(重なるもの)が有る。
霰降るはサン・コウと読んで、参、考。
いふこときかぬ(言事聞)はゲン・ジ・モンと読んで、元、字、問。
杖がある(杖有))はジョウ・ユウと読んで、状、幽。
☆参(比べ合わせる)考えが元(根本)である。
辞(ことば)の問(解らないことを尋ねる)状(ありさま)は幽(奥深い)。