ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京(今日)のとことこ街歩き 祇園祭りまた見て歩き

2008-07-16 20:57:41 | 京(今日)のとことこ街歩き
 傘鉾、蟷螂山とかをまだ見ていないのでぐるりまわり
ました。
日中ですが宵山めざして人出もかなりあり、歩くのも一苦労
します。


鯉山の奥の通路に入ってみました。


鯉が祭られています。登竜門を象徴し、入学試験、就職試験にご利益が
あります。小さな提灯を買いました。


ベルギーで織られたタペストリーが鯉山の飾りになってます。


旧明倫小学校の前にも露店が並びます。


お目当ての綾傘鉾。




綾傘鉾の大原神社内に色々なものが展示してありました。


芦刈山。人だかりが気になるので寄ってみます。


町家に鶴の織物とかが飾られていました。


芦刈山の飾りにライオンが描かれています。
虎じゃないところがめずらしい。


油天神山の通りには床机が並べられていますが、まだ座るひとも
まばらです。


木賊山には木のくぐり。自転車がすんなりくぐっていました。


ドラム缶のようなブリキ缶。




太子山。聖徳太子を祀ってます。


昭和の香りがぷんぷんします。


四条通りも河原町方面は鉾で渋滞です。


四条傘鉾。よく見ると傘の文字はにっこりしてます。


少し広い西洞院。かまきりかまきり蟷螂山。


大きなかまきりが鎮座してます。


かまきりのおみくじ。


最後に霰天神山に寄りました。


KONICA MINOLTA α7D 50mmMACRO F3.5 使用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする