どうもこの頃撮っている写真を見直すと、画面に提灯が
頻繁に現れている。祇園祭のとき、鯉山の奥で買ったのも
ミニ提灯。
あの丸くて愛嬌のある姿に自然に惹かれていたと思う。
考えると紙製で折りたたみもでき、軽くて丈夫そう。
和の風景に自然になじんでいる。
ということで、今日は提灯探してとことこしました。

祇園祭の記念に買ったミニ提灯。家の玄関に飾っています。

このゴシック体でもない字体に思わずパチリ。

控えめに後ろを向いてるところがいい。

提灯といえば錦通り。で、さっそく歩いてみました。

カキ氷の機械にも違和感なく溶け込んでる。

ちょいと長めの提灯もあり。

赤提灯に裸電球。ぴったりの組み合わせ。
しかし、「ねぎ焼き こんちくしょう」ってどんなん。

ここまで大量に掲げられると、提灯に圧倒されます。

ここもずらり並んだ錦天満宮。
ちょっと中に立ち寄ることにします。

北野天満宮と同じく牛がてかてか光ってます。
牛と提灯もよく似合う。
ここの湧き水もおいしい。

赤い柱に赤提灯。

錦天満宮から錦商店街方面をパチリ。

新京極にも祭りの提灯。

寺町商店街にも祭りの提灯。

ここは三条名店街。

三条以北の寺町商店街。
これから提灯オタクになりそう。
提灯そのものとか、提灯の見える風景をテーマに撮っていっても
面白いかな。
canon Power Shot G5使用
頻繁に現れている。祇園祭のとき、鯉山の奥で買ったのも
ミニ提灯。
あの丸くて愛嬌のある姿に自然に惹かれていたと思う。
考えると紙製で折りたたみもでき、軽くて丈夫そう。
和の風景に自然になじんでいる。
ということで、今日は提灯探してとことこしました。

祇園祭の記念に買ったミニ提灯。家の玄関に飾っています。

このゴシック体でもない字体に思わずパチリ。

控えめに後ろを向いてるところがいい。

提灯といえば錦通り。で、さっそく歩いてみました。

カキ氷の機械にも違和感なく溶け込んでる。

ちょいと長めの提灯もあり。

赤提灯に裸電球。ぴったりの組み合わせ。
しかし、「ねぎ焼き こんちくしょう」ってどんなん。

ここまで大量に掲げられると、提灯に圧倒されます。

ここもずらり並んだ錦天満宮。
ちょっと中に立ち寄ることにします。

北野天満宮と同じく牛がてかてか光ってます。
牛と提灯もよく似合う。
ここの湧き水もおいしい。

赤い柱に赤提灯。

錦天満宮から錦商店街方面をパチリ。

新京極にも祭りの提灯。

寺町商店街にも祭りの提灯。

ここは三条名店街。

三条以北の寺町商店街。
これから提灯オタクになりそう。
提灯そのものとか、提灯の見える風景をテーマに撮っていっても
面白いかな。
canon Power Shot G5使用