goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

カブでとことこ 買い物ついでにちょい大回り

2008-11-11 17:03:48 | カブでとことこ
 リフォーム用のマスキングテープを買いに、岩倉のホームセンタへ
行くことに。
開店時間が9時半なので、それまでに紅葉を眺めにカブで近場の散策。

お久しブリブリにカブのエンジン音。
冷えているのか、アイドリングがしばらく安定しない。
音が良くなったので、すぐ近くの曼殊院から。


おっ、紅葉が始まってる。








門前の池のほとりは、かなり綺麗に色づいている。

その足で八瀬~大原経由で静原へ。

八瀬。叡山電車の八瀬駅近辺はきれいだったが、工事で右折するのが
面倒なので、その先の「ふるさと」あたり。


大原は素通りして、江文峠を越えて静原。

この季節、少し寒いが走っていて気持ち良い。
これからは、せっかくの紅葉なので、リフォームの間を縫って、もっと
見物しておくことにする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人リフォームでぬりぬり

2008-11-11 16:29:46 | 素人リフォームでぼちぼち
 シリコンコーキングは以外と簡単に出来た。
用意するものは、

(1)ボンドシリコンコーキングまたはセメダインシリコンシーラント。
  1本400円弱。けちらず多めに買う。
(2)鉄砲みたいなやつ。
  ずいぶん前に買ったので忘れた。安かったと思う。
(3)マスキングテープ
  6巻で500円弱
(4)古新聞
  マスキングテープを剥がしたときに、新聞紙にひっつけて捨てる。
(5)シャンプー
  きれいに均すときに指につける。どこかのサイトに書いていた。
  ヘラでするより、指でなぞるほうが綺麗に仕上がる。




結構きれいに仕上がった。

やり方のおさらい(次またやるときの記録)
(1)塗る箇所の水分とか汚れをきれいに取る。
  雑巾でまんべんなくフキフキ。
(2)マスキングテープを貼る。
(3)シリコン剤の先から2段目くらいをはさみでカット。
  あまり先が細いとやりずらい。
  カットした穴から細めのドライバー等で中のアルミシールを破く。
(4)シリコン剤を鉄砲に装填。
(5)鉄砲で塗る箇所に均一にシリコン剤を流す。
  このときもあまりケチらずに少し多めに。
(6)人差し指にシャンプーを塗る。
(7)人差し指で塗布面をなぞる。
  一定方向に行う。途中で逆方向にするときたなくなる。
  余分なシリコン剤が多めに指につくと他の箇所に付く恐れがあるため、
  時々ティッシュかいらない雑巾でふき取る。
  指にいっぱい付いたシリコン剤を別の箇所で使おうと考えてはいけない。
(8)しばらく時間がたってからマスキングテープを剥がす。
  自分の場合は30分後くらいに剥がした。
  あまり時間を置くときれいに剥がれないと、どこかのサイトに書いて
  あった。
(9)シリコン剤が予定外の所についてないかチェック。
  もし付いていたら、濡れ雑巾でこまめにふき取る。

素人のやり方なので、プロの方からみれば笑われる可能性大。おっほっほっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする