ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

盆栽展

2012-11-27 20:04:42 | 京(今日)のとことこ街歩き
 先週の土曜日に行って、永観堂とかの記事はアップしたのに、肝心の盆栽展をアップするのを忘れてた。

・・・・・

みやこめっせの会場に入ると、大きな盆栽がずらーりと並んでいる。
全部を詳細に見ていたら2時間ほどはかかるぐらい。
まあ、見事な盆栽たちが並んでいました。



近づいて苔あたりまで視線をおとすと、大木に包まれて心地よい気分になる。




飾り台も凝っているものが多い。
それも全体のバランスをよく考えられている。


カリンの木も盆栽にできることをはじめて知った。
自宅にあるカリンの木は2m以上あるのに今年は3個しか実がつかなかったのに、こちらは小さくてもきちんと3個実がついている。
樹木に対する愛情のかけかたなんですね。

自分の好きな自然を大事にした小品もじっくり観賞してきた。







特にミニ盆栽には興味深々。
家に帰ってからネットで調べてみると、ミニ盆栽はかなりむずかしいらしい。
水遣りをこまめにして、細心の注意を払わなければならないとのこと。
ん~、でもね~、枯らしてしまおうが部屋に小さな自然があるだけでも幸せになれるかも。


ムラサキシキブの盆栽。
色で楽しむことができる。

その他、いっぱいあって全て素晴らしいものばかり。

・・・・・

満喫したあとは、出町柳まで散歩。


解体される京都会館。


丸太町通りでみた壁車。


古い銭湯もありました。






河原町丸太町の北側もだんだん個性的な店が増えてきた。
もっと活気が出て栄えて欲しい気がする。


やっと出町柳到着。

出町柳の駅は貴船や鞍馬帰りのお客さんでごった返していた。
八瀬行きの叡山電車も普段はゆったり座れるのに、長~い待ち行列になっていた。


修学院で降りて、自宅まで鷺森神社を通ることにした。

やっぱり自宅周辺が一番綺麗で一番落ち着く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする