VR付きのズームレンズが壊れてしまったためカメラ屋さんでレンズを物色。
四条のナニワさんで陳列された中古レンズを片っ端から眺めてみた。
あっこれ良さそう、、、お値段が。
一番下の棚にある安いレンズたちが自分を呼んでいる。
その中で自分の目をグイグイと引き込んだのが買ったレンズ。
お値段は6,800円。
見るからに頑丈。今時のレンズの軽さに比べると、ずっしりと重い。
金属の塊のようである。
MADE IN CHINAではなく、安心安全頑丈のMADE IN JAPAN
古いレンズなのに操作性のガタツキは一切なし。
レンズはくもりもなく大変綺麗。
買った決め手は実はこれなんですけど。
マウントは金属製で安心。
D300sに付けてみた。
いやあ~、狙い通りの重さ。
この重量は半端ではない。鉄アレイ並みに腕を鍛えることができる。
ズームは直進式。
35mmのときのみマクロ機能が使える。
最短撮影距離が1.5mというのが難点。
どんな写りがするのか今から楽しみ。
明日、ワールドカップを見た後、散歩がてら試写してみる予定。
わくわく。
四条のナニワさんで陳列された中古レンズを片っ端から眺めてみた。
あっこれ良さそう、、、お値段が。
一番下の棚にある安いレンズたちが自分を呼んでいる。
その中で自分の目をグイグイと引き込んだのが買ったレンズ。
お値段は6,800円。
見るからに頑丈。今時のレンズの軽さに比べると、ずっしりと重い。
金属の塊のようである。
MADE IN CHINAではなく、安心安全頑丈のMADE IN JAPAN
古いレンズなのに操作性のガタツキは一切なし。
レンズはくもりもなく大変綺麗。
買った決め手は実はこれなんですけど。
マウントは金属製で安心。
D300sに付けてみた。
いやあ~、狙い通りの重さ。
この重量は半端ではない。鉄アレイ並みに腕を鍛えることができる。
ズームは直進式。
35mmのときのみマクロ機能が使える。
最短撮影距離が1.5mというのが難点。
どんな写りがするのか今から楽しみ。
明日、ワールドカップを見た後、散歩がてら試写してみる予定。
わくわく。