ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

また風景盆栽を作ってみた

2012-06-25 19:44:57 | 日記
 6月9日に買ってきたミニ盆栽たちを、まとめて一つの風景盆栽にすることにした。

土は鹿沼土5、赤玉土3、園芸用の土2の割合で混ぜてみた。
鹿沼土の袋にさつき用の配合が書いてあったので、それをまねてみた。


底が深いので、結構な量の土が入った。
左隅にメインとなる谷渡、右隅に姫岩垂草、右手前にソレイロリアとしてみた。
石は3つを分けるように埋めたものや、表に出たものと変化させてみた。


横から見るとこんな感じ。
谷渡はまだしょぼい。成長が楽しみ。
ソレイロリアが縁に沿って這うように育ってくれるのが、こちらの希望。
さて、どういう侵食合戦となりますことやら。


姫岩垂草は2輪が咲いた状態。
ぐんぐん増えて、小さな花園を作ってほしい。

この深さの鉢ならば、谷渡が50cmぐらい成長してもバランスがとれそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物デー

2012-06-24 17:51:09 | 日記
 何だか体が疲れきってしまって散歩をする気力が出なかった。
そんなときの休日は家でのんびり。

小さな庭も良い感じになってきた。
秋まで長持ちする不思議なアジサイも咲き始めた。


アジサイにバッタがおった。
葉っぱ食ったらあきませんよ。


最初に作った盆栽も元気に葉っぱを付けた。
苔には違う平べったい葉のようなやつがはびこってきた。
これも自然。
もうちょいとそのままにしておく。


ボケ盆栽にまた蕾が出てきた。
元気なボケじいさんである。


小さな石庭にも可憐に花が咲いている。

と、眺めていると、すでに園芸用の土がなくなっているのにきづいた。
奥様とジムニーに乗ってお買い物。
まずは出町柳のコーヒー豆屋さん。
それから狐坂を越えて、上高野のコーナンへ。

トンネルを通過して、国際会館が見える道が好き。


鹿沼土、赤玉土の中粒と小粒、園芸の土を2袋購入。


お次は賀茂街道経由で北大路のビブレへ奥様のバッグを買いに。
半額セールで皮革製の良いものがゲットできました。


自分用として、疲れきった体を癒すため、バスクリン3つ購入。
唐辛子と生姜がお勧めだが、夏場は暖まりすぎて、お風呂から上がったあと汗がとまらなくなるため、お肌にうるおいを与えるものを購入。

これからゆっくりお風呂で癒されてきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日もお仕事

2012-06-23 19:59:45 | 日記
 京都市内の街中作業も今日でお終い。
嬉しい。


土曜日の朝の四条通は人もまばら。
修学旅行生も見かけない。


木曜日は雨の中カブで走り回っていたが、今日は社長さんの車に乗って荷物の運び出し。
廻る箇所も数箇所なので、あせることもなくゆったりと。




阪急桂駅。
この駅の周りを歩くのは始めて。
細い道が多く、雑多な雰囲気。
道路を作る前に、適当に家が建っちゃいましたって感じ。

・・・・・・

奥様はジムニーを運転して、ちょこちゃんやミニちょこちゃんといっしょに、久御山のイオンモールへ行ったとのこと。
裏山鹿~。

この前まで風邪気味だったようですが、今はものすごく元気。
ミニちょこちゃんも前髪が伸びてきて、ちょっとしっかりしてきたみたい。

来週、こちらに遊びにくるので、とても楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト収穫

2012-06-22 20:33:08 | 日記
 5月6日にコーナンで買ってきたミニトマトも、台風にめげず立派に成長している。

フルーツイエローという品種も鈴なりになってきた。


トウィンクルも熟した実が付いてきた。


奥様が食べれそうな実を選んで食卓に持ってきてくれた。
食べてみた。
良い味しているじゃありませんか。
みずみずしくて、うまし、うまし。

・・・・・・

昨日、天気予報で判断して、本日の城陽の作業を中止したけど、なんだか予報がはずれてきたみたい。

高野川。
朝方までの雨でかなりの水量となっている。


昨日の作業で問題が発生し、今日の昼前に出町柳周辺を点検。
あちこちぐるぐる回って、最後は鴨川沿いも点検。
ありゃまー。良い天気。
久しぶりにお天道様を拝んだ気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りたいときもある

2012-06-21 21:08:35 | 日記
 今日は雨の中をカブで現場をひたすら駆け巡り、現場のバイトの人は雨の中で大変な苦労をされている。
そのような中で、昼から予想される激しい雨を考え、早めに仕事を切り上げようと頑張っているにも関わらず、さぼっていないか?きちんと仕事はされているのか?と疑われたりもする。

孫請なのでしかたがないかもしれないが、もう少し発注側、元請側には人間味というものがほしい。
「雨の中ごくろうさま」のたった一言でもいいから、現場の人に声を掛けてほしい。

自分の場合、そやつが仕事が出来る出来ない以前に、人間性をすぐに見てしまう。
人はあるとき、心意気で仕事をこなすときがある。
「おっ、いっちょうやったろか」が大事なのである。
それを簡単にそぎ落とす言葉を平気で掛けてくる輩がいる。

で、ある一言とあるメールの一文がきっかけで、「ボッ」と瞬間湯沸かし器に火がついた。
いわゆる”ぶちぎれ”である。
ただ、冷めるのも早い。

ある程度時間がたってから、社長さんに「社長、あまり怒ったらあきませんよ」と言うと、「それはおまえじゃ」と言われた。


あー、あ。
怒り心頭になったため、ブログ用の画像は1枚しか撮っていなかった。

顔はべちゃべちゃ、合羽にも雨が浸透して服の中までべちゃべちゃ。
心の中までべちゃべちゃ。

まあ、何でもすぐに怒り心頭になる自分がもっとも悪いと思っている。
猿でも反省。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする