巷で評判の良いグラフギア1000を買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/ce9d68c696ae1a8c40fb9afc372978da.jpg)
適度な重みがある。
重心は中よりで、今風のペン先側に重みを付けたものではなく、全体に高めの重心のように感じる。
でも、自分はこんなタイプが好き。
手が大きいので、なんだか具合がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/61adfa5853bda3babe58b75552f2b553.jpg)
収納したときはペン先の部分が隠れるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/99ad000daaa15d0d5e50fa97187b29da.jpg)
カチッとノックすると芯の繰り出し部がでてくる。
ノック時のバネは強めであるけど、精度のいい音がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/c69c80d0f9edff8ebf38c23db2312fb7.jpg)
収納するときはクリップを押すと、カチャンと引っ込む。
ポケットへの出し入れが多いため、この機構は芯で汚さなくてすむので便利。
書き味はペン先がぐらつかず、精度の高い硬性を感じ、良いものを使っている気になれる。
軽いペンが好きな人にはお勧めできないけど、カチッとした精度感が好きなひとには手放せなくなりそうである。
1000円弱で良いものが買えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/ce9d68c696ae1a8c40fb9afc372978da.jpg)
適度な重みがある。
重心は中よりで、今風のペン先側に重みを付けたものではなく、全体に高めの重心のように感じる。
でも、自分はこんなタイプが好き。
手が大きいので、なんだか具合がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/61adfa5853bda3babe58b75552f2b553.jpg)
収納したときはペン先の部分が隠れるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/99ad000daaa15d0d5e50fa97187b29da.jpg)
カチッとノックすると芯の繰り出し部がでてくる。
ノック時のバネは強めであるけど、精度のいい音がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/c69c80d0f9edff8ebf38c23db2312fb7.jpg)
収納するときはクリップを押すと、カチャンと引っ込む。
ポケットへの出し入れが多いため、この機構は芯で汚さなくてすむので便利。
書き味はペン先がぐらつかず、精度の高い硬性を感じ、良いものを使っている気になれる。
軽いペンが好きな人にはお勧めできないけど、カチッとした精度感が好きなひとには手放せなくなりそうである。
1000円弱で良いものが買えました。