ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

棟方志功展に行ってきた

2013-10-20 18:18:34 | 日記
 姉から戴いた招待券を持って、ヨドバシカメラに車を停めてISETANの「美術館 えき」で鑑賞。


ヨドバシ屋上の駐車場からみた京都タワー。


ポルタとか、いたるところにハロウィンのセットがあった。
このかぼちゃのお化けはあまり好きじゃないんですがね。

混雑するISETANの中をエスカレータで「美術館 えき」へ。

しかしまあ、荒々しい筆遣いの中に繊細さがあり、見る距離に寄って表情が変わる気がした。天才とはすべてにおいて伸びやかに表現できるんですね。
襖絵を飾るために会場に和室がしつらえてあり、その空間で見る絵の佇まいは何とも言えず良かった。
ただ、板戸に書かれたものは、ん?っていう感じだったけど、これも棟方志功の世界なんだなと思う。
念願の「二菩薩釈迦十大弟子図」は一つずつじっくり観賞してしまった。

・・・・・


観賞したあとは新幹線を見物したり、ヨドバシでお買い物をした。


本日の御土産。
これから美術館賞したあとは、このミニサイズのクリアファイルを集めていこうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理から戻ってきたワゴンRでちょこちゃん宅へ

2013-10-19 19:47:16 | 日記
 先週、SUZUKIさんから「修理できましたよ」と連絡があったけど、東京旅行により火曜日の受け取りとなった。
「完璧に直りましたよ」
「全く分からないです~」

で、乗ってみるとR06AエンジンのワゴンRはやっぱり良い。
静かで快適で力強い。

ホイールや内装も掃除してくれて新車がよみがえりました。




助手席ドア下の部分が凹んでいたなんて、さっぱり過去のことになっている。

帰ってきたばかりの車に乗って宇治のちょこちゃん宅へ。



お元気でしたか~。


さっそくピアノを弾いてくれたり、


運動会のビデオを見せてくれたりした。
そのとき踊った演目をココアちゃんも完璧に覚えている。
すごいですわ。


娘が布団クリーナーのレイコップというのを買いたいとのことで、電気屋さんや100円ショップの揃った店に皆で出発。

さっそくその掃除機を持ち帰り家で検証。
いやはや驚きました。
グングン細かな白いゴミがたまっていく。
音はちょいと大きめだけど、紫外線とトントンとたたく効果で見る見るうちにフィルターは真っ白。
普段の掃除機やコロコロで取れなかったところもすっきりとなる。

奥様も欲しくなってきたみたい。
明日、京都駅にいく予定なので、ヨドバシでも寄ってみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリーカーコレクション 三菱・ランサーエボリューションⅥを買いました

2013-10-18 21:28:51 | 日記
 創刊号のインプレッサの後に欲しかったのが、このランサーエボリューション。
変なアクセントを付けず、素直なスタイルが良い。


創刊号と異なり、箱などは簡易なものになっている。


プラスチックのケースつき。汚れなくて良い。


車両を外して写真撮影と思ったけど、三角形に彫られた変なネジで取り外すことができない。何ですか?このネジは。


あきらめて、台座に乗ったまま撮影。


スタイル、塗装ともに良い。
運転席と助手席にはシートベルトが付いていた。
細かいところの芸もすごい。






これで2,190円は安いかも。
次に欲しい車がでたらまた買っちゃうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大都会東京に2泊3日で行ってきた(3日目)

2013-10-17 20:22:15 | 日記
 のんびりと「はとバス」ツアー。
乗るのは初めて、おのぼりさん気分でワクワク。
パンフレットを見ると、品川から乗車が可能みたいなので、連絡をとってそこから乗ることにした。
品川から東京駅までは1台の2階建てバスに乗ることができた。
2階最前列の特等席を陣取って増上寺や東京タワーを見たりして完璧な観光気分。


南口の「はとバス」乗り場はすごいほどの人。
ほへー、こんなに大勢の人が乗車するんですか。
お年寄りじゃなく若い人も結構いた。


バスガイドさんの案内で右を見たり左を見たり。


仲見世。
うげー、ラッシュ時みたい。

あいにく入り口の門の提灯は取り外し中。変わりに提灯が描かれたのれんがかかっていた。


こんなに立派なお寺さんでしたっけ。自分の記憶と少々隔たりがあった。


スカイツリーも見えまする。


本堂の提灯には龍が彫られていた。




土産物を見物したり、人形焼を買ったりした。


いよいよ水上バスに乗って日の出桟橋まで30分ぐらいの遊覧に出発。


金のウ○チとスカイツリー。


水上バスは満席で1階の中央部分に座るはめになった。
なーんも景色が見えないため、後部デッキから立ち見見物。




隅田川も昔に比べ匂いが少なくなったようである。
川から見る景色も清潔な街って感じ。


どういうわけかスカイツリーが見えると写真を撮りたくなる。


浜離宮でかなりの乗客が下車したので、2階の展望席に移動。
ただ、ここから日の出桟橋まで橋をくぐることはないので少々残念。

いやあ、水上バスは楽しかったです。

帰りの新幹線まで時間は十分。
喫茶店に入ってくつろいだり、皇居見物を行ってみたりした。

しまったしまった島倉千代子。

ここが ここが 二重橋
  記念の写真を とりましょね。


新幹線の時間までパレスホテル前でゆったりと。


ホームに上がると、はやてとこまち?の連結を見ることができた。




お土産は「はとバス」、人形焼と鳩サブレ。
皆は東京バナナを買っていた。

変化にとんだ三日間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大都会東京に2泊3日で行ってきた(2日目)

2013-10-16 22:13:14 | 日記
 2日目はメインイベントの結婚式。
思い起こせば6月上旬、礼服を着てみたら5cmほど残してボタンが止まらない。
お腹をおもいきり引っ込ませてもボタンがとどかない。
奥様「礼服を新調しますか?それとも痩せますか?」
しげじ「痩せるほうを選ばせて戴きまつ」

ダイエットをやったものの、東京へ来て1日目に食べ過ぎてしまい心配だったけど、何とかボタンが止まりました。

さて女性陣の着付けもできて、おちゃらけの「加齢なる一族」が品川から恵比寿に向け出発。


高級そうなホテルですやん。




調度品もお洒落。
外に出てみると高級な外車がいっぱい停まっていた。
日本車のほうが良いのにねえ。


挙式の始まり。
新婦さんは明るくとてもいい感じの人。
スポーツをやっているとのことで、友達も皆明るい。
若さいっぱいですね。
裏山鹿。


披露宴の始まり始まり。
始終明るい感じでよかったです。
幸せな家庭を築いてくださいませ。

写真担当だったので300枚ほど撮りましたが、個人情報的にブログには掲載できないのが残念。
ほんと明るくて楽しくていい披露宴でした。


披露宴も終わり、品川のホテルで衣替えをして東京駅の見学。






東京駅はすごく綺麗になっている。
惚れ惚れする建物。
周辺のトイレが清潔になっているのも感激。
特に八重洲口周辺のトイレが綺麗になっているのには驚いた。
どんな観光地でもトイレが不潔だったら2度と行く気になれない。

この前、奈良の山間地に仕事で行ったとき、綺麗なトイレがあるな~と思って入ってみたら和式。なんだかがっかり。

・・・・

3日目に「はとバス」に乗るため、南口の切符売り場に行ってみた。
狙いは半日でめぐる水上バスのコース。
7名分の切符を予約してみると、「満席かもしれませんので確認してみます」とのこと。
へ~「はとバス」も人気ですやん。
しばらくして係の方が「2階建ての1号車から3号車まで満席です。ただ普通のバスには空席があります」
「じゃあ、それにしてください。2階建てのバスでも1階に乗ったら一緒やね」
「普通のバスは300円安くなります」
「お徳ですやん」

予約も取れてお次は夕食。

人気のKITTEは満員。並んでいる人が多くて断念。
丸ビルでいただきました。

姉が「ちくわぶ」というのを食べたことが無く、一度「ぜひ食べてみたい」と言ったので注文。
一口目大きな声で「マズッ!」
二口目大きな声で「マズッ!」
三口目「こんなん、関西人の口に絶対合わへんわ~」

まあね、食文化も異なるので無理はないかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする