ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

桜求めて琵琶湖ドライブ

2016-04-05 18:04:45 | アルトワークスAGSで行こう
 昨日は自転車でウロチョロして足がくたびれることしきり。
足の癒しも兼ねて本日は琵琶湖桜ドライブ。





こちらは大原の里。
桃源郷のようになっている。




料金が4月から値下げされて、軽自動車が100円になった琵琶湖大橋を超えて一路長浜へ。


菜の花畑もところどころある。




彦根の入り口にある新海の道の駅のようなところで休憩。
アスパラガスが売りであるが、出始めなのか少々お値段がはっている。
もう少し安くなったら買いますかね。
ここの野菜は全体的に美味しいので、ある程度仕入れといた。


長浜の豊公園に到着。
豊公園と書いて「ほうこうえん」と読む。
「ぼうこうえん」ではない。
一般駐車場は満杯。
臨時駐車場も満杯で係員に言って、白線の無いところに置かせてもらった。
無料なのに強引に置かせてもらってすみませんね。






超満開。
こでもか~、といった感じで桜並木が続く。


桜の下は満員のため、琵琶湖の見えるところで昼食。








いや~あ、満喫できましたよ。

長浜から奥琵琶湖の道は延々と桜並木が続く。
本日一番のお目当てコース。









ここを走りたかったんですよ。


追坂峠の道の駅で休憩してから帰宅。

気持ちのいいドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗って京都市内桜めぐり

2016-04-04 17:43:06 | 自転車でうろちょろ
 どこもかしこも満開でホワ~ンとした雰囲気を醸し出している。
木曜日の仕事の資料を会社へ届けにいくついでに自転車桜散歩を楽しんだ。

天候はあいにくの小雨。



白河通りの1本西にあるヒイラギ公園。


川端通り。


自転車に乗ると屈んでしまう枝ぶりの高野川。
足元が見えている女性に近づくと挨拶された。
あれま~、笑顔がものすごく素敵な金髪で美人の外国人さんでした。


川に向かって垂れこめた桜が延々と続いて見事。




こちらは鴨川。
高野川に比べると桜の間隔が広く、ちょいと間の抜けた感じになっている。




高瀬川と木屋町。

会社に寄って資料を渡してから、また桜散策開始。

室町通り。




京都御所。
桜の木の下で自撮りばっかりやっている中国人ちゃん。

近衛邸跡にもう一度訪れた。










賀茂川を上がってみた。

残念ながらセンスというものを全く感じないブルーシートが敷かれている。
おまいらは飯場で働く肉体労働者か?
なんでこんな色のものが売っているのか不思議でならない。
春ならピンク色、秋なら萌黄色ぐらいのシートがあればいいのに。
すべての景色を台無しにしているという感覚がないのか?おまいらは。

まあ、土建屋商売にセンスを言っても聞いてくれないのは確か。


北大路あたりまでくると、さすがにブルーシートは無い。


桜のトンネルもある。

府立大学前から松ヶ崎の疎水に入った。





元気よく咲いてまする。




高野川と川端通り。

桜を十分満喫しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫のご近所散歩

2016-04-03 15:36:46 | 日記
 天気が不安定で今にも雨が降り出しそう。
桜見物は家近くで行うことにした。

すたこらと歩いていかはる。




京都薬用植物園も満開。
花見でありがちな、ちんけなブルーシートが無いところがいい。
このあたりは場末の雰囲気がなく、あくまでお上品。




曼殊院の池で鯉にえさやり。


いえ~いっ!


比叡山から桜吹雪が舞ってきます。




関西セミナーハウスあたり。


つくしも豊作。


山は桜とコブシの競演。
一気に春爛漫がやってきました。


帰りは鷺森神社にお参り。

ポツポツと雨が降ってまいりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちゃんたちがやってきた

2016-04-02 18:30:40 | 日記
 春休みに2泊3日の予定で我が家でお泊り保育。
昨日はせっかく来てくれたのに雨模様で散歩もできずプラレール遊び。

自分たちで線路を組み立て、持ってきたプラレールの機関車たちを走らせている。
我が家に昔からある骨董品の機関車も修理して健康に走っている。




プラレールの後はダンボールハウスごっこ。
まあ、子供たちの想像力のたくましさには驚かされますわ。

晴れ間が見えた本日はピエリ守山に行ってみた。

八瀬あたりまで桜は満開。




ピエリのキャラクターちゃんと記念撮影。


唯一ある遊具はほとんど独り占め状態。








だんだんと縄梯子も上達して登れるようになった。


琵琶湖の見えるところで昼食。

買い物したり、遊具で遊んだり。








ピエリ守山から草津道の駅に移動。





ここはウサギたちに触れ合うことができる。
長男くんは怖がって中々近寄ることもできない。
残念。


それよりもアンパンマンの機関車目指してまっしぐら。


運転席に座ってまんざらでもなさそう。






楽しい1日でしたよ。
ひいらぎ公園あたりも満開になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする