ネットを色々と検索していると楽しいフリーモデルに出会えることが多い。
かと言って変なモデルに出会うこともしばしば。
キャラクター物とかSF物、ガンダム的なくだらないやつは作る気にもなれない。
できるだけ実存するものが自分の好み。
探しているとELEVADOR do LAVRA, LISBOAというのが見つかった。
リスボンにあるケーブルカーのようなもの。
ダウンロードサイトはこちら
まずは台車から作成。

部品点数は少なめ。
ロッド類の切り出しだけ苦労する。

ケーブルカーのため水平ではなく斜めに傾いた形状になる。

なんとも情けない車輪部分。

窓の切り抜きが大変。
定規を当てて細い部分を切りすぎないよう注意。
室内部品の裏側にOHPシートを貼り窓ガラスを表現した。

室内の壁部品を取り付け。

座席を設置。

後部の内貼りを取り付け。

この段階で外側の部品を接着。
コーナーの曲がりに注意すると、ぴったりとサイズが合うようになっている。
設計レベルはかなり高い。

前部の乗降部分を取り付け。
階段箇所の折り目がわざと目立つように着色は省略した。

屋根の取り付け。
パンタグラフは省略。

乗降のための駅舎。
こちらの工作は簡単。

ひょうきんな顔つきでごわす。

実際に乗ってみたくなる感じがする。

100円均一のケースに載せてみた。


やはり金属線でパンタグラフを作ると、もっと精密感がでると思う。
時間と工作力があれば作るつもり。
100円均一のクリアケースに入れたペーパークラフトシリーズはこちら
かと言って変なモデルに出会うこともしばしば。
キャラクター物とかSF物、ガンダム的なくだらないやつは作る気にもなれない。
できるだけ実存するものが自分の好み。
探しているとELEVADOR do LAVRA, LISBOAというのが見つかった。
リスボンにあるケーブルカーのようなもの。
ダウンロードサイトはこちら
まずは台車から作成。

部品点数は少なめ。
ロッド類の切り出しだけ苦労する。

ケーブルカーのため水平ではなく斜めに傾いた形状になる。

なんとも情けない車輪部分。

窓の切り抜きが大変。
定規を当てて細い部分を切りすぎないよう注意。
室内部品の裏側にOHPシートを貼り窓ガラスを表現した。

室内の壁部品を取り付け。

座席を設置。

後部の内貼りを取り付け。

この段階で外側の部品を接着。
コーナーの曲がりに注意すると、ぴったりとサイズが合うようになっている。
設計レベルはかなり高い。

前部の乗降部分を取り付け。
階段箇所の折り目がわざと目立つように着色は省略した。

屋根の取り付け。
パンタグラフは省略。

乗降のための駅舎。
こちらの工作は簡単。

ひょうきんな顔つきでごわす。

実際に乗ってみたくなる感じがする。

100円均一のケースに載せてみた。


やはり金属線でパンタグラフを作ると、もっと精密感がでると思う。
時間と工作力があれば作るつもり。
100円均一のクリアケースに入れたペーパークラフトシリーズはこちら