ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

オバちゃんの伝達力はコロナウィルスの感染力より速い。

2020-03-26 18:58:47 | 日記

 どうも家近くの病院で陽性反応の方がおられたみたい。
どうりで、この前行った近くの別のお医者さんの防御力が凄かったはずである。

それも噂で聞いた話である。

しかしまあ、オバちゃんたちの伝達力の速さには恐れ入る。
「あのな、内緒やけど、絶対ほかに言うたらあかんで~」
「あたし、口かたいし大丈夫や」
「どうも近くのお医者さんで陽性反応の方がおったみたいや」
「へ~」

聞いたオバちゃんはしばらくして他のオバちゃんに、
「あのな、内緒やけど、絶対ほかに言うたらあかんで~」
「あたし、口かたいし大丈夫や、まかしとき~」
「あそこの○○医院で陽性反応の方がおったみたいや」
「へ~」

内緒やけど、絶対ほかに言うたらあかんで~という言葉は、必ず広めてほしいという言葉である。

そんなこんなで、桜も速さを競うように咲き始めた。

京都工芸繊維大学の桜。


鴨川の桜。


島津製作所記念館にはコブシが咲き始めた。


高瀬川。

昼間に気温は上昇し、さらに満開の桜が増えていた。

朝見たときはパラパラと咲いていたのに、夕方には満開になっていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市内の桜状況

2020-03-25 19:02:25 | 日記

 朝の通勤時にどのくらい咲いているのか楽しみである。
通勤ルートをもっと変えたいんですけど、仕事に間に合うか気になっていつもの道。


出町柳の枝垂れ桜。


高瀬川の桜。
もうそろそろですかね。


御射山公園。


仕事終えて帰り道。
御池中学校。


下鴨神社近く。


高野川。

さて、明日は日中の気温が23度の予報。
一気に満開になるかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角堂の枝垂れ桜

2020-03-24 19:09:08 | 日記

 京都御苑近衛邸跡の枝垂れ桜が満開だったので、六角堂も同じぐらいかなと見てみることにした。
今朝は冷え込みがきつく、咲き始めた桜もびっくりしているかも知れない。


御射山の駐輪場から歩いてすぐにあり便利。
こちらの桜は満開でした。


階段を上がったところの桜は咲き始めかな。


柳の緑も綺麗です。


通勤中で駆け足で回ってみました。

京都の桜はすぐに本格的になりそう。
今度の土日は満開満開花盛り。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑近衛邸跡のしだれ桜

2020-03-23 18:56:13 | 日記

 昨日、コロナウィルスでオーバーシュートが心配な中、人混みであろうと思われる京都御所に行ってみた。

満開ですやん~。
人ゴミを避けて遠くから撮っている。


池に水はなく少々風情が失われている。


たくさんの人が歩いているところはやめて、一筋異なる通路を歩く。


自分は毎年、京都の桜は京都御苑から始まっている。
しだれ桜もまだまだ蕾のものもあるので、あと一週間は楽しめそう。

欧州のコロナウィルスの感染数を見ると怖いです。
そんな中、K1の大会かなんかで、さいたまアリーナで集団感染を引き起こしそうなことをやっていた。
馬鹿である。アホである。
一人でも感染者がでたら、無人島に主催者、選手、観客全てを閉じ込めてしまえ!
もちろん、食べ物も与えずである。
生き残るため、本当の自然の中で蛇やコウモリなどの野生生物と格闘技をすればいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで九州へ-その2

2020-03-22 10:10:02 | アルトワークスAGSで行こう

 亡くなった叔母を含め、終活をやる前に痴呆となったため、重要書類がほとんど分からず、義姉は探すのに苦労の連続。
新たな手続きを行うにしても、残った叔母たちの了解と直筆のサインが必要となるけど、痴呆になるとどうしょうもない。

今回の九州行きは悲しみと同時に終活の重要性を知ることになった。

お葬式は神道のため神式で行われた。
神職が祭詞(祝詞)を奏上し、参列者は玉串を奉って拝礼。
玉串奉奠のときは、玉串をのの字を描くように茎が祭壇側になるように置き、二礼して、音を立てずに二拍手、再度一礼。

無事、葬儀を終わらせたときに、義姉に新たな電話。
施設に入っているもうひとりの叔母が誤飲で緊急搬送されたとの連絡あり。
こういったときに限って、続くもんですかね。

火葬場に行ったあと、義姉たちは、また車を飛ばして運ばれた小郡の病院に向かった。

義姉たちが向かったあと、自分たちは吉塚に近いベッセルホテル福岡貝塚で待機。
2時間ほど立ってから連絡があった。
すでに落ち着いていてスヤスヤと眠っていて、大事を期すためしばらく入院となるとのこと。
安心しました。

気分が落ち着いて、ホテルの敷地内にあるたんぷら屋さんに入った。
カウンター越しに揚げたものを、説明付きで目の前のお皿に出してくれる。
リーズナブルですごく美味しい。
それでお値段は千円以下。

ホテルの料金も朝食付きでお一人4000円ちょい。
広い駐車場も無料で何度も出し入れできる。


9時頃ホテルを出て古賀SAで買い物を済ませた。


古賀SAはエスカレータが付いている。
高齢化対策ですかね。


九州をあとにして、同じ中国自動車道を通った。


帰りもガラガラ。
前後に車が存在しない。
アクティブクルーズなら前車に追従というわけにはいかない。


鹿野SAで休憩。


大佐SAで給油。
行きはリッター150円だったんですけど、帰りは145円。
さらにSA内に置いてあった割引チケットでリッター3円引き。
お得でした。


間違うことなく新名神。


宝塚SAで最後の休憩。


建物もトイレも綺麗。
ただ、全般的にお値段は高め。
何も買わず、見るだけにして帰宅。

アルトワークスで長距離を走りましたけど、なんのストレスもなく走れました。
特にレカロシートは疲れ知らずで快適。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする