ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

遅ればせながらエアコン始めました

2020-07-21 07:40:50 | 日記

 我が家は京都市内と言っても山の麓で比較的涼しい。
この夏も長雨でエアコンを点けたことが無かった。
窓を開けていれば丁度いい風が入ってきて心地よかった。
でもね~、昨晩は無風で蒸し暑く、昼間の35度の気温せいか、家全体が熱くなりムンムン。


エアコン始めました。
涼しいでございます。
しかし慣れないせいか、ポンポンが痛くなってきた。


昨日は滋賀県へ荷物の受け取りのみの仕事。
比叡山の山中越えは涼しい。
窓全開で走ると爽やかさも感じる。


大津市に降りると熱気ムンムン、普段、車のエアコンをほとんど点けないのですが、ONしました。
エアコン始めました。
しかし慣れないせいか、ポンポンが痛くなってきた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKON D300sに55-200mmのレンズを付けて府立植物園-その2

2020-07-20 08:05:04 | デジカメでぼちぼち

 京都府立植物園には蓮を鑑賞できる場所が3箇所ある。

一箇所目は一番北側にある大きな植木鉢で育てられた蓮。


清楚です。


遠慮がちです。


こちらを通ってさくら園の中にある蓮池さんにいってみる。


群生していますけど、池の中央に咲いていて遠かったです。


また木陰で休憩。


シマタニワタリノキ
休憩をしたあと、球形の花はすごく可愛らしく見えた。


バラ園を通過。


派手な花のところも通過。


一番東側にある紫陽花園の中にある蓮池さん。


蓮は高貴な感じがします。
なにか近寄りがたいような。

あ~あ、レンコン食べたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKON D300sに55-200mmのレンズを付けて府立植物園-その1

2020-07-19 07:26:38 | デジカメでぼちぼち

 晴れ間が出てきたので植物園に行ってみた。

アオイ科のタイタンビカス
大きくて派手。


同じアオイ科のモミジアオイ


シソ科のハナトラノオ


暑くて暑くて、木陰のあるところに避難。


久しぶりに熱中症になるのではないかと思った。


睡蓮のところに来てみると珍しくキイトトンボに出会った。


暑くてまた瓢箪のところで休憩。

続きは後日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパクラフト-複葉機-Nie-17 "Lou Camel"を作ってみる-その3

2020-07-18 08:21:25 | フリーのペーパークラフト

 ほぼ出来上がってきたLou Camelも、あとはエンジンやプロペラを付けるだけ。
これまでの作成過程はこちら


実機のNie-17の画像を見ると、エンジンの基部のオレンジの箇所がかなり出っ張っていたので、真似るように厚紙で細工した。


エンジンの各気筒はコピー用紙に印刷してから丸める。
丸めるときに指がつりそうになる。


カウルを外した状態として、プロペラを付けることにした。


機銃の取り付け。


尾翼のエルロン操作用の張線の取り付け。


これで完成ですかね。


格好いいです~。


張線を追加したROTHMANSと並べてみた。

次はどれにするか、またこのサイトからダウンロードしてみようと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい祇園祭の山鉾の町家を歩いてみた

2020-07-17 06:15:52 | 京(今日)のとことこ街歩き

 昨日、本来ならば宵宮のはずの町並みを昼休みに歩いてみた。

布袋山の御神体が展示されている。


少ないながらも祭りに合わせた店もある。
今年は和を感じさせるマスクやエコバッグが目立っていた。


賑わいはありませんが、それなりに雰囲気はあります。


祭り囃子も聞こえずでございます。


人形もマスク姿に。


さすがに仁丹看板の将軍さんにはマスクは描かれていない。


霰天神山にお参りすることにした。


御前神さまがおられた。
神妙に拝ませていただいた。


ちまきをゲット。


最後に占出山へお参り。


毎年、ここには山を飾る緞通などが展示されているが、今年は寂しすぎます。


幸い、神功皇后さまのところは開けられていたので、無事お参りすることができました。

今年は葵祭、祇園祭、時代祭と京都の三大祭が縮小して行われ、何だか季節感が無くなった気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする